2005年3月24日

Niagara Moon 30th Anniversary Edition

10年ぶりにナイアガラ・ムーンが再発されました。今回の30周年バージョンの特徴は,あの福生45スタジオでマスタリングが行われたということです。

ナイアガラ・ムーンは,エルビス・プレスリー,バディ・ホリーなど,大滝詠一が愛して止まないポップ・シンガー達に捧げる歌の数々が収録されたアルバムです。

様々な音楽スタイルの実験場であるとともに,決して恵まれてはいなかった環境の中で四苦八苦する,エンジニア笛吹銅次(大滝詠一の別名のひとつ)としての側面が楽しめる一枚でもあります。

そして見逃してはならないのが,キラ星のごときミュージシャンたち。
細野晴臣,鈴木茂などの大御所をはじめ,福生スタジオに出入りしていた,山下達郎率いるシュガーベイブや伊藤銀次率いるココナツバンクのメンバーなど,多くのミュージシャンたちのレコーディング中の会話などが,今回の30周年盤には収録されています。

それぞれの曲の歌詞には,数えきれないほどのパロディが散りばめられていますが,今となっては,どれが何のパロディなのか,分かる人はあんまりいないかも。これは何のパロディなんだろうか,と思いながら聴くのも楽しみかもしれません。

2005年3月23日

DotMac.infoに登録してみた

iBlogの設定画面に「DotMac.infoにpingする」というのがあるのですが,これが何のことだかよく分かってませんでした。.Macユーザーの横のつながりを目的としたウェブサイトなんだそうです。

iBlogの設定画面で,「DotMac.infoにpingする」を「はい」としておくと,更新するたびに,dotmac.infoにpingが送られるみたいです。なので,dotmac.infoに登録していなくても,余丁町散人さんのようなアクティブなblogは,Most Active Weblogsというページに紹介されたりしているのです。

早速私も登録してみました。→ dotmac.info

登録すると,自分のblogや,photoアルバムなど,.Mac内に作られたページを登録することができ,Newest MemberやLatest Additionで紹介してもらえます。blogやphotoアルバムを登録したページから,それぞれのページにアクセスできるだけでなく,コメントを書いてもらうことができ,しかも新しいコメントがつくとメールで知らせてくれるというのは中々に便利です。

とりあえず,J's Garageを登録したところ,すぐにコメントを書いてくださった方がありました。私がblogの紹介のところで,「日本語のみです」と書いていたので,「Googleの翻訳機能を使うといいよ」というアドバイスをいただいたのでした。

なるほどというわけで,早速BlogPageに英訳ボタンをとりつけてみました。(GoogleではなくAltaVistaですが。)TrackFeedから送られてくるデータを見ると,けっこうdotmac.info経由でのアクセスもあるみたいなので,英訳された時にきちんと意味が伝わるblogにしたいなと思いました。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

dotmac.info でコメント貰えていいなぁ。だいぶ前に登録したのですが全然です。
Most Active Weblogs は多分 dotmac.info に ping する頻度で決まっているようですね。僕みたいに間欠泉ブログは駄目ですね。
OKAMURA | Homepage | 03.23.05 - 5:01 pm | #

ラッキーだったんですね。せっかくですからコメントをもらった
画面を見ていただきたいと思います。(自慢かよ)
J's Garage | Homepage | 03.23.05 - 5:30 pm | #

2005年3月20日

Verdanaも悪くない

Verdanaは英文フォントの一種です。最初,妙に字体が大きいのが気に入らなかったのですが,最近は慣れたせいかけっこう気に入ってきました。

英文フォントといえば,私はMyriadが大好きなので,一時スタイルシートで指定していたこともあったのですが,Windowsなど,Myriadフォントがない環境では,代わりにVerdanaで表示されていました。このMyriadとVerdanaは,同じポイント数でも文字の大きさがずいぶん違っていて,Verdanaのほうがかなり大きめになっています。そうすると,バナーの下に表示しているカテゴリーの一覧などが,バナーからはみ出してしまいかねないので,泣く泣くMyriadをあきらめて,全部Verdanaにしてしまいました。

しかし,慣れてくるとこのVerdanaというフォントも見やすくて悪くないかなと思っています。もともとはスクリーンで表示するのに見やすいフォントとして,作られたフォントなんだそうです。
そこで,今度は日本語の文章に含まれる英文も,Verdanaで表示できないかなと思い始めました。

これまでは,blogbody以外の部分は次のようにフォントを指定していました。

     font-family:"Hiragino Gothic Pro", verdana, arial, sans-serif;


しかし,これだと英文もヒラギノゴシックProで表示されてしまいます。
そこで,思い切ってヒラギノゴシックProをはずしてみました。

     font-family:verdana, arial, sans-serif;

こうすると,日本語の部分はブラウザ既定の日本語フォントで表示し,英文はVerdanaで表示されるようになりました。なかなかいい感じです。

ところで,サイドバーの一番下の,"Powered by iBlog"という部分も,Verdanaにしていたのですが,フォントについてあれこれ調べているうちに,iBlogのバナーに使われているフォントが,Trebuchet MSというフォントであることが分かりました。さっそくpoweredのフォントをTrebuchet MSに変更してみました。
SafariとFirefox(Mac)では問題なく表示されるようですが,IE(Mac)ではダメでした。


(↑)Myriadフォント。元々はアドビのコーポレート・フォントだそうですが,最近のアップル製品に共通して使われているフォントでもあります。


(↑)Verdanaフォント。このサイトの英字部分に使われています。小さなポイントでも見やすいのが特徴のようです。


↑)Trebuchet MSフォント。iBlogのバナーに使われているフォントです。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

英語フォントを日本語フォントより先に持ってくれば、一応日本語メインの中の英語を英語フォント、メインの日本語は指定した日本語フォントで表示されるようにはなります。でも、ブラウザによっては日本語の一部がボールドになってしまったり、と、ちょっと挙動が怪しいんですよね。書かれたように日本語フォントは外してしまった方が、ブラウザの初期設定のフォントが適用されるので、確実なようです。
t0mori | Homepage | 03.21.05 - 4:08 am | #

スタイルシートでフォントを指定しても,ブラウザ(特にIE)によって指定通りに表示されないのはイライラしますね。本来は,見る側が自分にとって見やすいフォントで見られるようにするべきなのかもしれませんが,ついつい自分の好みのフォントで表示したい,と欲張ってしまいます。
J's Garage | Homepage | 03.21.05 - 9:31 am | #

2005年3月19日

iWorkがアップデート



ソフトウェア・アップデートを実行したら,PagesとKeynoteがアップデートされました。

Pagesは1.0.1に,Keynoteは2.0.1に,それぞれアップデートされました。

しかし,今のところどこがどうアップデートされたのかは皆目分かっていません。
どこかにアナウンスされていても良さそうなものですけどね。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

iWork 買うかどうか未だに悩み中ですが、実はPagesにちょっと興味あります。
ということで、BPリンクありがとうございます。
yamatatz | Homepage | 03.19.05 - 7:32 pm | #

こちらこそありがとうございます。近々,Pagesのレビューを公開する予定です。
J's Garage | Homepage | 03.19.05 - 11:02 pm | #

2005年3月12日

iPod mini かなり良いです


今,私の手の中にあるアップルのiPod mini(ブルー)。これはなかなか良いです。

残念ながらこれは私のものではなく,つい最近高校を卒業した甥っ子へのプレゼントとして買ったものです。追試の追試でかろうじて卒業できたみたいで,結果次第ではiPod Shuffleに落とすか,最悪なにも無しにするぞ,と脅したのが効いたのかもしれませんね。

ともあれ,今夜だけは私の手元にあるiPod miniを紹介します。


これがiPod miniの外箱です。CDケースとほとんど同じ底面積で,高さは8cmくらいでしょうか。ボディの色にあわせた鮮やかなブルーが目にまぶしいです。


ブルーの外箱の中に白いケースが入っています。表面には,Designed by Apple in Californiaとプリントされています。



白いケースは左右に分かれ,右側にiPod miniがおさまっています。iPod miniの下には,インナーイヤー型ヘッドフォン,USB2.0ケーブル,そしてベルトクリップが,左側の下部には,マニュアルとソフトウエアCDが収納されていました。



液晶ディスプレイには,"Don't steal music."(音楽を盗用しないでください)と書かれたフィルムが貼られています。




パーソナライズ・サービスが無料だったので,甥っ子の名前をローマ字で入れてもらいました。

実際に手に持ってみるまで,iPod miniがこんなに小さいとは思いませんでした。小さいながらもアップル製品らしい仕上がりの美しさ,持つ喜びは変わりありません。本当にプレゼントするのがもったいなく思えてきました。

約束を反古にしてしまわないよう,明日にでも渡してこようと思います。

2005年3月11日

アップルに小型ラップトップの噂

CNET Japanに,今度の「ミニ」はラップトップ?ーアップルに新たな噂と題するニュースが掲載されました。iPod mini,Mac miniと来て次はiBook miniとなるのか?

記事によると,このマシンはMac OS Xの簡易バージョンで動き,手書きの文字の認識機能が搭載されるらしいです。

手書き認識といえば,Mac OS X Jaguarから搭載された,InkWellでしょうか。InkWellは,Newtonの手書き認識技術を復活させたものですが,残念ながら日本語には未対応となっています。私自身タブレットを持っていないので,目で確かめたことはないのですが,文字入力だけでなく,Undo,Cut,Copy,Pasteといったようなコマンドも指示できるそうです。

小型ラップトップというくらいだから,当然iBookよりも軽くて薄い,真のサブノートであってほしいです。

例えば,Safari,Mail,RSSリーダー,iBlogが動く程度のCPUにする。ぶろっぐぴんぴんとPingTrackbackも必要かな。ディスプレイは12インチ。光学ドライブは省略,ハードディスクも薄いタイプのものか,あるいは思い切って大容量のマイクロドライブかCFカードにしてしまう。これにiWork'05をインストールして,出先で書類を作ったり,プレゼンテーションができれば言う事なしかな。

私が15年くらい前に買った東芝のDynaBook(J-3100ss白モデル)は,3.5MBのハードRAMをハードディスク代わりに使って,パソコン通信専用機として使っていました。お金を出して買ったアプリケーションはVZエディタくらいで,あとはフリーウェアの通信ソフトやユーティリティを愛用しておりました。そういう軽い感覚のサブノートだったら欲しいかなあ。でもデジカメの写真くらいは取り込みたいかな。

アップルの小型ラップトップと言えば,その昔eMate300というのがありました。スティーブ・ジョブズのアップル復帰後に,Newtonプロジェクトともども開発中止になってしまいましたが。
eMate300とアップルの小型ラップトップについては,松田純一Macテクノロジー研究所に,新iBook/iPod/eMate 300から考えるiNote待望論! という興味深い記事を見つけたので最後に紹介しておきます。まるで今回のニュースを予言しているような記事で興味深いです。

2005年3月9日

Keynote2.0 Web表示

iWorkツアーからいただいたアイデアの第2弾は,Web表示。Keynoteのスライドにウェブページを表示させ,自動的に更新までできてしまうというすぐれものです。

まったく,このiWorkツアーは,見ていて飽きませんね。これをアップルのサイトで配布したら,iWorkの売り上げがアップするように思うくらいです。(追記:すみません。アップルのサイトでQuickTimeムービーが紹介されていました。)

さて,今回紹介するのはWeb表示という,Keynote2.0の新機能のひとつです。作り方はとっても簡単。


新しいスライドを作成し,メニューの「挿入」から「Web表示」を選択します。


するとハイパーリンクのインスペクタが表示され,URLには自分のホームページが自動的に入力されます。
プレゼンテーションの中で,表示したいウェブページがあれば,そのURLを入力しておけばOKです。


スライドに白い枠が表示された後,ウェブページが読み込まれます。
必要に応じて枠のサイズを変更することもできます。

スライドショーを実行し,スライドに表示されたウェブページをクリックすると,ブラウザが開いてウェブページが表示されます。

Keynote2.0のWeb表示がすごいのは,スライド中のウェブページも自動的に最新のページに更新されることです。

では,Keynote2.0で作成したQuickTimeムービーをご覧下さい。
対話型ムービーになっていますので,画面をクリックすると次に進みます。また,ウェブページが表示されているスライドでは,ウェブページ部分をクリックするとブラウザが開き,回りの黒い部分をクリックすると次のスライドに移動します。

Keynote2.0 キューブなビルド

Keynoteにはキューブというトランジションがあります。立方体がぐるんと回転するような3Dトランジションです。Keynote2.0では,オブジェクトのビルド(アニメーション)としてもキューブが使えるのです。

私も実は気がついていなかったのですが,iWork'05についてくるiWorkツアーというスライドを見て知りました。
iWorkツアーは,PagesかKeynoteのヘルプメニューの中から開きます。

このiWorkツアーは,Keynote2.0で出来ているので,まさにKeynote2.0のショーケースといいますか,クールなテクニックが満載のスライドショーなのです。

論より証拠,Keynote2.0で作成したQuickTimeムービーをご覧下さい。

オブジェクトのビルトインにキューブを使うと,オブジェクトがぐるりと回り込むような動きになります。エフェクトの方向は4方向から選べるので,上のムービーのように,上下左右4方向から回り込むようなビルドも作れるのです。

2005年3月6日

天賞酒造の取り壊し#3

先週の日曜日にエントリーをアップした後,お天気が良かったので,ひさしぶりに天賞酒造の回りをぐるっと散歩してみました。

カメラを片手にご近所を散歩するのは,1月のどんと祭以来,ひさしぶりのことでした。


国道48号線から見える天賞酒造は,一見,何の変化もないようにたたずんでいます。



天賞酒造の東側の道路を南に降りて行くと,天賞苑の木立が見えてきます。



しかし天賞苑の中は,建物がすべて取り壊され,かなり寂しい雰囲気になっていました。



南側は新しいマンションや分譲宅地に生まれ変わっていたので,ふたたび国道48号線に戻ってきました。国道沿いの建物も,一部はこのように取り壊しが始まっていました。



名物の黒塀も西側から取り壊されて,中の建物が見えていました。



建築計画のお知らせが貼ってありました。新しく建つ商業施設(地上3階,地下1階)の着工は4月15日,完成は12月15日の予定となっています。



フェンスの合間から,残っている建物の一部が見えました。



今度は建物のすぐ東側の狭い道路に入ってみました。ここは高いブロック塀に囲まれています。



先週取り壊していたのはこの建物でした。屋根の部分がすっかりなくなっています。



この建物に入っていた大きな醸造タンクも運び出されたので,建物本体の取り壊しもまもなく行われるでしょう。



これは昨日の朝に撮影したもの。前日の雪が屋根にたっぷりと積もっている中,大型の機械が屋根をべりべりとはがしていました。まるでT-Rexのようです。



これがつい先ほど撮影した,今日の天賞酒造です。雪はだいぶ融けています。



先週,屋根を取り壊していた南側の醸造棟は,建物ごとすっかり消えてなくなっていました。



昨日,屋根が剥がされていた建物は,骨組みだけになっていました。

さて,Googleで天賞酒造を検索してみたら,なぜかこのサイトが第3位に来ていました。調子に乗って,毎週日曜日に更新していきたいと思います。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

段々 昔の風景が無くなりますね
blue | Homepage | 03.08.05 - 7:28 am | #

私自身が住んでいる場所も,昔の風景を破壊してできた場所なので,あんまりえらそうなことは言えませんが,それでもここ10年間だけでもすごい勢いで景観が変化してきているのは事実です。
J's Garage | Homepage | 03.08.05 - 11:55 pm | #

iPhoto5の傾き補正

iPhoto5の新しい機能のひとつである傾き補正をはじめて使ってみました。これはPhotoshopの角度補正よりもはるかに簡単に強力です。

画像の傾き補正は,これまではPhotoshopの切り抜きツールで全体を範囲選択してから,マウスで回転させて補正するという手順で行っていました。

iPhoto5の新しい機能のひとつに,調整というツールがあり,その中に傾き補正というスライダーがあるので,これを初めて使ってみました。



これが傾き補正を必要とした画像です。このように縦横に線がはいった被写体を手持ちで撮影すると,傾き補正が必要になってきます。



iPhoto5でこの画像を開き,まず調整をクリックします。



すると,このような調整ウィンドウが表示されます。MacOSX TigerのDashboardのような,半透明のウィンドウです。



傾き補正というスライダーをマウスでホールドすると,黄色いグリッドが表示されるので,水平垂直を目で確かめながら補正を行うことができます。



だいたいこんな感じでしょうか。画像の中の水平線とグリッドを比較しながら補正を行えるのはとても便利です。



結局,反時計回りに0.2度の傾き補正を行いました。



このままではちょっと暗いので,補正をクリックすると...


明るさとコントラストが自動的に補正されて,かなり見やすい画像になりました。この補正機能はPhotoshopよりは大雑把ですが,ウェブページ用と割り切って使うのもいいかもしれません。

このように補正をしてセーブされた画像でも,写真メニューから「オリジナルに戻す」を選択すれば,いつでもオリジナルに戻せるし,戻さないまでも,ライブラリーのOriginalsフォルダにオリジナルの画像がセーブされているので,そちらを使うこともできるのは,実に便利です。

※追記
このエントリーは3月6日に公開しましたが,iBlogの不具合のため削除してしまったので,3月7日に再度公開し直しました。
元のエントリーにつけていただいたコメントは,こちらに移動させていただきました。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

これは便利そうですね。
デジカメの場合、ファインダーをのぞかずにディスプレイを見ながら撮影するので、傾きいた写真を撮ってしまいがちに思います。

kaoru_ari | Homepage | 03.07.05 - 9:01 pm | #

 webにアップ画像をいじるのなら、簡単な方がいいかも知れませんね。

 ちなみにPhotoshopの角度調整は“ものさしツール”→イメージ→カンバスの回転→角度入力という手順を取ると(実際は書くより簡単2clickぐらい)自動で角度が入力されますよ。

mojo | Homepage | 03.07.05 - 9:02 pm | #

kaoru_ari さん,mojoさん,コメントありがとうございます。こうしてエントリーを上げると,もっと良い方法を誰かが教えてくれるんじゃないか,というのがすんごく楽しみなんですよね。

J's Garage | Homepage | 03.07.05 - 9:02 pm | #

2005年3月3日

これは便利!PingTrackback

iBloggerのiBloggerによるiBloggerのためのトラックバック・ツール,それがPingTrackbackなのです。

Dr Blueさんの,トラックバックできない,というエントリーに,「私はHaloscanのManage Trackback Pingを使ってます。」とコメントしたら,余丁町散人さんから,PingTrackbackを紹介していただきました。

PingTrackbackは,Travellers TaleのNAKAJIMAさんがお作りになった,Mac OS X専用のトラックバック・ツールです。



このソフトの便利なところは,自分のサイトのRSSのURLを登録しておくと,エントリーをリストから選択するだけで,エントリーURL,エントリータイトル,エントリーの概要をRSSから読み取ってくれるというところです。



あとは,トラックバック先のURLとBlog名を入力して,Ping Nowをクリックするだけで完了です。Blog名は一回目は手入力が必要ですが,二回目からは自動的に表示されるようになります。

トラックバックを打つ時は新しいエントリーを公開した時がほとんどでしょうから,RSSから要約を取り込むというアイデアはなるほどと思いました。文字コードはUTF-8のみに対応しているそうです。



この他,Safariで自分のエントリーを表示させておいて,PingTrackbackを立ち上げ,ウィンドウ右下のSafariアイコンをクリックすると,Safariに表示されているエントリーから,自動的にエントリーURL等を読み込んでくれるという機能もあります。これは,RSSには載っていない古いエントリーをトラックバックする時に便利ですね。


実に便利。これから愛用させていただきます。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

便利そうですねぇ。
私も後で試してみようかと思います。
来週末以降になりそうですが・・
くき | Homepage | 03.02.05 - 9:38 pm | #

忙しそうですね。私もかなりバタバタしてきました。風邪をひかないようにがんばりましょう。
J's Garage | Homepage | 03.02.05 - 9:50 pm | #

愛用してます。便利ですよね〜

私のエントリに作者の Hiro さんがコメントしてくれた内容によると、Firefox への対応も考えてくれているそうです。ちょっと難しそうですが、楽しみです。
kaoru_ari | Homepage | 03.02.05 - 10:37 pm | #

コッソリと公開されてた頃から使ってますが、これはホントに便利ですよ〜。相手のTBurlをコピーしておけば、あとは2クリックでOKですもんね。ホント、重宝してます。
mojo | Homepage | 03.02.05 - 10:39 pm | #

blue です まだ実際に使ってませんが よさそうです いずれにしてもコメント アドバイスありがとうございます
blue | Homepage | 03.03.05 - 7:45 am | #

2005年3月2日

ドコモからauに乗り換え検討中

4年前からドコモの携帯を使っていますが,今度買い替える時はauにしようかなと思っています。

4年前に最初に買ったドコモ携帯はSO503iでしたが,2年前にSO505iに乗り換えて現在まで使い続けています。SO505iは,液晶が大きい・130万画素のカメラ・メモリースティックDuoといったポイントが気に入って買い替えました。

2つ続けてソニー(エリクソン)の携帯を使っているので,ジョグダイヤルの使いやすさ,POBoxの効率の良さなどはこれからも使い続けたいと感じています。

しかし,ドコモ携帯(iモード)の不満な点は,文字コードがShift_JISにしか対応していないこと。このサイトはUTF-8で書かれているし,HalsocanのコメントシステムもUTF-8に設定されているので,なんとかしてこれを携帯で読み書きできないものかなとずっと思っていました。同じドコモでも,FOMAはShift_JISとUTF-8の両方に対応しているらしいのですが,いまだにソニエリ製FOMAが出る気配は無いみたい。

ところが,同僚が使っている携帯を借りてみて驚いた。auの携帯(EZWeb)って,Shift_JIS・UTF-8・EUC_JPと3つの文字コードに対応してるんですね。Haloscanのコメントもバッチリ表示されました。これなら外出先からコメントを書く事もできて,なかなか良さそう。

気がついてみると,auユーザーの多いこと多いこと。いつの間にかみんなドコモから乗り換えてたみたい。

ソニエリのau携帯というと,いろいろありますが,やっぱりWIN端末(Windowsではない)ということで,現行機種はW21Sですが,今日のITMediaには,「W31S」がJATE通過,というニュースが載っていました。どんな携帯なのか,楽しみ楽しみ。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

IDO の頃から使っていて、というかこれしかキャリアは経験がないのですが、auは電波の入りがいいですよ。友人たちのドコモや他社の携帯などと比較しても、いいような気がします。その代わり電池の減りがちょっと早いかも知れません。

iBloggerの中にもauユーザーがけっこう多いので、ぜひ仲間になって下さい。
mojo | Homepage | 03.02.05 - 4:31 am | #

今日のニュースでは,SonyEricssonが欧州市場向けににウォークマン携帯をリリースしたそうです。W31Sの画像としてリークされていたものにかなり似ていますね。
J's Garage | Homepage | 03.02.05 - 9:53 pm | #