2006年9月19日

大崎八幡宮例大祭

例年9月に行われている,大崎八幡宮の例大祭のフォトアルバムを作りました。


今年は御鎮座四百年記念大祭ということで,「能神楽」「流鏑馬神事」「神幸祭神輿渡御」「どんとロード八幡雀踊りフェスタ」など,数多くのイベントが行われたそうです。


今回撮影したのは,9/17に行われた神幸祭の一部です。大崎八幡宮を出発した一行は,国道48号線を練り歩いて,八幡小学校,国見小学校を経由してから戻ってきます。


下の画像をクリックすると,フォトアルバムにリンクします。



元のブログについたコメントを転載させていただきました

祭か~いいなぁ。
10 月の第二週の週末あたりに佐原の大祭があるはずだけどいってみようかな・・・・会社の中間期決算前後なのでが厳しいか(^^;

関係ないですが駒大苫小牧の田中投手への交渉権はイーグルスがとったみたいですね~。
☆Monet | Homepage | 09.25.06 - 7:18 pm | #

八幡町は門前町ということもあり,また大小いくつもの神社が点在していることもありで,お祭りにはことかかない町です。例大祭で私が一番楽しみにしているのは,実は馬の写真を撮ることです。
J's Garage | Homepage | 09.26.06 - 4:50 pm | #

こんにちは。なかなか雅な雰囲気もあるお祭りですね。女性みこしの人数がすごく多いのにびっくりです。
ちえまま | 10.23.06 - 1:46 pm | #

ちえままさん,ご覧いただきありがとうございます。私もこの女性たちのみこしを撮った写真が元気があって一番気に入っています。
J's Garage | Homepage | 10.24.06 - 8:50 pm | #

2006年9月12日

録音ボタンを押しても録音できない

週末はずっとカセットテープの音源を,Logic Expressで取り込んで,iTunesライブラリに追加するという作業を延々とやっていました。ところが,突然,録音ボタンを押しても録音できない状態になってしまいました。

録音ボタンをマウスでクリックしても何の反応もなく,録音がスタートしません。再生や早送りは問題なくできるのに,録音だけができません。何度やってみても,ダメ。PowerMac G4を再起動して再トライしてもダメ。正直かなりめげました。

何かヒントはないものかと,アップルのサポートで検索してみたところ,ようやく理由が見つかりました。

録音ボタンを押しても録音ができなかったのは,オーディオトラックのアイコンをテープレコーダーにしていたことが原因でした。元の音源がカセットテープなので,それらしいアイコンにしようと,テープレコーダーのアイコンを選択していただけなのですが,それが良くなかったようです。


アイコンを変えただけで録音できなくなるというのは,いまいちどういうことなのか納得いきませんが,どうもこのアイコンを選択すると,外付けのテープレコーダー用の録音待機トラックとして扱われることになっているようです。

しぶしぶ,トラックのアイコンを通常の波形アイコンに戻したところ,何の問題もなく録音できるようになりました。そのままでは面白くないので,カセットテープの画像をもとにオリジナル・アイコンを作りました。


「テープ」アイコンを使用するとオーディオが録音されない


2006年9月8日

カセットテープからiPodへ

昨日から今日にかけて,Logic Expressを使って,カセットテープの音源をMacに取り込み,iTunes経由でiPodに転送するという作業を延々とやっておりました。

エアチェックなんて言葉も最近は死語だそうですが,昔からFM番組をカセットやMDに録音しては何度も聞き返すのが大好きでした。とりわけ,山下達郎がDJを担当したり,他の番組にゲストで出る番組は必ずといっていいくらい録音していたものでした。

たまりにたまった200本以上のカセットテープの中から,とりわけ古く,自分にとって貴重な音源を,テープが経年変化でダメになってしまう前に,デジタル化して保存しておこうと,前々から思っていました。

今回取り込んだのは,次の3つです。

1984年6月14日 サウンドストリート(DJ:山下達郎)
 リスナーからのリクエストにすべてライブで答える山下達郎ライブ特集

1984年7月29日 ザ・ミュージック(DJ:難波弘之)
 山下達郎をゲストに迎えて,達郎・難波のミュージック・ヒストリー

1985年2月18日 ファンキーフラッシン(DJ:板橋恵子)
 宮城県民会館でのライブ直後に行われた山下達郎のインタビュー

いずれもテープが擦り切れるくらい,何度も繰り返し聞いたテープばかりです。

カセットデッキ(MARANTZ SD63F 上の写真の一番下)のラインアウトを,デジタルミキサー(ROLAND VM-3100)に接続,そこからデジタルでPowerMac G4に装着しているオーディオボード(EMAGIC Audiowerk2)に送り,Logic Express7.2.1で録音します。


録音した波形データにノーマライズをかけ,さらにLimitterでちょこっとレベルを底上げしてやったものを,バウンスでAACに変換すると,自動的にiTunesライブラリのLogicsongsというプレイリストに登録されます。後はiPodに転送するだけです。

いずれも,音が若干劣化してきてはいましたが,音楽の感動というものは,必ずしも音質とは関係ないのだなあということを,再認識させられました。


元のブログについたコメントを転載させていただきました

> 音楽の感動というものは,必ずしも音質とは関係ないのだなあということを,再認識させられました。

激しく同意!

達郎氏は、先輩の車に乗せてもらったときにいつもかかっていた「ON THE STREET CORNER 1/2/3」がどうしても忘れられません。最近のも素敵なんですけどね。
會澤 | Homepage | 09.09.06 - 12:28 am | #

ON THE STREET CORNER シリーズはいいですね。実は,私がON THE STREET CORNERのアルバムを買うきっかけとなったのが,エントリーで紹介した難波弘之さんの番組でした。
J's Garage | Homepage | 09.09.06 - 8:07 am | #

2006年9月5日

Logic Express7.2


Logic Express7を,Logic Express7.2にクロスグレードしました。なぜクロスグレードなのかというと,7.2はUniversalアプリケーションなのです。

私はまだIntel Macは持っていませんが,7.2の新しい機能を使ってみたくて,3,600円のクロスグレードを申し込みました。

さっそく,PowerMac G4にインストールしようとしたところ,「このボリュームにインストールできません。」とのアラートが表示されました。理由は,Logic Express7.2のシステム要件はMacOSX10.4.3(Tiger)以上となっているのに,PowerMac G4のOSがMacOSX10.3(Panther)のままだったからです。

そこで,PowerMac G4にTigerをインストールすることにしました。PowerMac G4の内蔵HDは30GBしかありませんが,内蔵HDにはシステムとアプリケーションだけをインストールして,その他のデータファイルは外付けの80GBに入れているので,なんとかなりそうです。必要なファイルのバックアップを取った後,MacOSX10.4をクリーンインストール。次いで,iLife'06,Logic Express7.2,そしてBatteryなどのソフトウェア音源をインストールしました。クリーンインストールの効果か,PowerMac G4の起動がものすごく早くなりました。

その後,長時間かけてソフトウェア・アップデートを行ったところ,Logic Expressは7.2.1となりました。7.2.2も出ていますが,これは最近発表されたMac Proに対応するだけのアップデートなので,無視しました。

7.2.1になっていろいろ機能も増えましたが,ちょっとうれしかったのは,Logic Expressを使っている時だけ,Dockを自動的に隠してくれるという機能です。いまだに15インチのスタジオ・ディスプレイを使っているので,画面を目一杯使えるのはありがたいです。しかし,できれば20インチくらいのディスプレイで使ってみたいものです。

MIDIの構成はこのようになっています。以前のようにMIDIケーブルはまったく使わずに,USBケーブルだけで構成されています。外部音源はXV-5050だけです。MIDIデータを入力する時は,ソフトウェア音源よりもXV-5050を使ったほうが,CPUの負荷を軽減できるなど便利なのですが,最終的にはそれぞれのトラックの音を,ソフトウェア音源に差し替えてトラックダウンします。


元のブログについたコメントを転載させていただきました

私は、今年の初めにLogicExpress7を買いました。今調べたところVer.は7.1.1でした。
いじってみたい気持で手に入れたんですが、基礎技能(&知識も)がなくて、HDの肥やしのままになっています。(泣)
そんなわけで、MacBookをもっているのに、7.2にはupしていません。
本もソフトも買うだけ買って、活用がおろそかになっているものが多く、恥ずかしいです。
sanjirooo | Homepage | 09.09.06 - 12:18 am | #

Logic は慣れると使いやすいソフトですが,結構独特なところがあります。エンバイロメントの設定ができてしまえば,便利このうえないのですけどね。Logicをとても詳しく解説してくださっているサイトがありますので,ご紹介しておきます。
http://www.naoxlogic.com/
J's Garage | Homepage | 09.09.06 - 8:04 am | #

親切に教えて下さり、ありがとうございます。
初歩的質問ですが、MIDI音源は必須ですか?
sanjirooo | Homepage | 09.09.06 - 10:29 pm | #

必ずしも必要ではありません。Logic Express にはEXSP24などのソフトウェア音源がついてきますので,それだけで音を鳴らすことは可能です。ただ,ソフトウェア音源を同時に複数のトラックに立ち上げることは,CPUにはかなりの負担となりますので,複数のトラックの音を一斉に鳴らして音をチェックすることはなかなか難しいと思います。入力ずみのトラックは,バウンスやフリーズトラックをうまくつかうことで,CPUの負荷を軽減してやる工夫が必要です。私はMIDI入力の作業中は外部音源(XV-5050)だけを使い,入力が終わったら,そのままXVの音を使うか,ソフトウェア音源に差し替えるかを決めていき,Ⅰトラックずつバウンスしていきます。最終的には,録音ずみのトラックだけを使ってミックスします。こうすると,ミックス時にプラグイン・エフェクトを贅沢に使ってもCPU負荷が押さえられるし,ミックスをCDに焼いたり,iTunesに転送するのが簡単になります。外部音源が1つあったほうがMIDI入力の効率性はぐんとアップすると思います。
J's Garage | Homepage | 09.09.06 - 10:55 pm | #

ふむふむ、ちょっと分かってきました。
まずは、使ってみることからスタートしてみます。
ご教示ありがとうございました。
sanjirooo | Homepage | 09.10.06 - 9:16 am | #