2004年5月30日

Adobe GoLive CS キミは偉い!

.Macサポートページ内のDiscussion Boardsで,Adobe GoLive CSとiDiskとの同期がWebDAVプロトコルでできるという書き込みを見つけました。さっそく試してみたところ,まったく問題なく同期ができました。

.Macに自分のホームページを置くようになってから,Adobe GoLiveとiDiskとの同期がうまく行えずに,いちいち手作業で更新されたファイルをドラッグ&ドロップで移動していました。
何回試してもダメだったので,すっかりあきらめてしまっていたのですが,なんとGoLive CSからは問題なく同期できているとの情報がありました。

GoLiveの公開サーバの設定は,このようになっています。
 プロトコル:http
 ディレクトリ:/jsgarage/Sites/
 ユーザー名:jsgarage
 パスワード:**********

設定はこれまで通りです。(プロトコルはhttpではなくWebDAVとなっていたかも知れません。)
GoLive6.0以前はまったく同期できなかったのに,GoLive CSでは問題なく同期ができるようになっていました。いやあ,GoLive CSにアップデートして良かった〜。
以前書いたエントリ で,「あんまり便利になったと感じるところはありません。」なんて書いちゃったけど,ゴメンナサイです。

ところで,GoLiveで作成しているサイトは,iBlog導入以前のコンテンツがほとんどなのですが,トップページへのリンクはもちろんiBlogで作ったBlogPage(index.html)にならなくてはいけません。
しかし,iBlogで作ったindex.htmlは,サイトフォルダ内のiblogというフォルダに作られてしまうので,このままではきちんとリンクさせることができません。

そこでダミーのindex.htmlを置いて,このファイルにリンクするように設定していました。
これまでは手作業で更新していたので,ダミーのindex.htmlが本物のindex.htmlに上書きされることはなかったのですが,GoLive CSで完璧に同期ができるようになったので,サイト上のindex.htmlがダミーのindex.htmlに書き換えられてしまいました。(昨夜から今朝にかけて)

これを防ぐにはどうしたらいいか,ウンウン考えた末,GoLiveでは特定のファイルを公開しないように設定できることに気がつきました。
さっそく,ダミーのindex.htmlのインスペクタを開いて,公開を「なし」に設定したら,同期の対象から外れてくれたようでした。

というわけで,Adobe GoLive CS キミは偉い!

2004年5月26日

滝道の四季と能面をリニューアル

私の両親のホームページ「滝道の四季と能面 」がリニューアルしました。これまではAdobe GoLiveで編集し更新していましたが,中身がほとんど写真アルバムなので,.Mac HomepageとiPhotoアルバムを使って全面的に作り直しました。

「滝道の四季と能面」というサイトは,J's Garageと同じ.Macのサイト内に開設されています。
平成12年頃に父のボケ防止のためにという口実で,私が写真を撮り,父が考えた文章をメールで送ってもらって作成しておりました。
サイトの内容は,私の実家の庭の写真紹介と,父が彫った能面や木彫作品の紹介といったものです。
現在,父は木彫をやっていないので,新しい作品の紹介はありませんが,庭の写真はここのところ毎年更新しています。
一昨年には父もデジタルカメラを購入し,自分でも撮影するようになりました。

というわけで,これからの更新のことも考えて,思い切って.Mac HomepageとiPhotoアルバムの組み合わせに移行してみました。
実際にやってみると,写真が中心のページは何の問題もないのですが,文章が多いページについては,今のところ作文というテンプレートくらいしか使えるものがありません。
つい先頃,フォトアルバム関係のテンプレートがいろいろ増えて便利になっただけに,作文のバリエーションも増えるとうれしいです。

2004年5月24日

AF28-300mm UltraZoom


タムロンのA09標準ズームを補完すべく,望遠ズームを追加しました。28-300という超高倍率ズームです。

正式には,AF 28-300mm UltraZoom F3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACROという長ったらしい名前がついていますが,ここは短くモデル名のA06でいきたいと思います。

長い名前を見ると分かりますが,このA06は先に購入したA09に比べるとちょっと暗いレンズになっています。
これについてはいろいろ考えた末,実際に使われるシチュエーションを想定して選択してみました。
まず,明るい標準ズームであるA09は,暗めの室内やマクロ撮影にぴったり。
それに比べて,望遠ズームを使うシチュエーションというのは,主に屋外で被写体にあまり近づけないイベントでの撮影が中心になると考えられます。屋外での撮影なら,F3.5-6.3というちょっと暗めのレンズでもなんとかいけるのではないかと考えた訳です。

また,画角が28-300ということで,A09の28-75とかぶっていますが,屋外のイベントでの撮影となると,ホコリっぽい場所でいちいちレンズ交換をするというのはつらいものがあるわけで,28mmから使えるUltraZoomの手軽さが強い味方になってくれると考えました。


A09よりもさらに一回りコンパクトなA06ですが,300mmまで目一杯ズームすると,ご覧のとおり2倍以上の長さになります。

さて,EOS10Dは撮像素子がASPサイズのため,レンズに表記された画角の1.6倍となってしまうため,300mmが480mmになってしまいます。
望遠ズームとしてはお得な感じがしますが,広いイベント会場の全体を撮影したいという場合は,28mmが45mmくらいになってしまうわけで,これを補完するには,17mmくらいからの広角ズームが欲しくなってしまいます。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

だんだんと装備が充実してきましたねー。
ところでふとカウンターをみると
こんなことに…。
何かいいことがあるのか、オーメンじゃなくてよかった。

あと、よけいなことですがrss.xmlのリンクが切れているみたいで、ニュースリーダーなどからは飛んでこれません。

mojo | Homepage | 05.24.04 - 4:04 am | #

うっひょー!
6が3つじゃなくてよかったですね。
RSS のリンク切れはt0moriさんからもご指摘いただいているのですが,当方の理解不足のため,いまだに解決できておりません。
なんとか解決したいと思っていますので,しばしお待ちを。

J's Garage | Homepage | 05.24.04 - 11:11 am | #

BOHEMIAN SUMMER 2000

BOHEMIAN SUMMER 2000

2000年8月にツアーの追加公演として行われた千葉マリンスタジアムでのライブが収録されています。
長いツアーの終盤ということで,前半は特に声が思うように出ませんが,衣装替えの後の"Automatic"あたりから,ぐんぐんと声がでてきます。
オリジナル曲以外に,尾崎豊,山口百恵のカバーも披露していますが,最近リリースされたばかりの尾崎豊トリビュートアルバムにも収録された"I Love You"の宇多田バージョンは,彼女独特の震えるようなヴァイブの聴かせどころとなっています。
アルバムCDで聴かれる曲は精緻なスタジオワークによって築き上げられたサウンドですが,息づかいを間近に感じ取れるライブの宇多田ヒカルも十分魅力的なシンガーだと思います。
いまのところ,これが唯一のライブ音源なので,宇多田ヒカルのライブを見た事がない人にはおすすめです。

UH1 UH2 UH3+

宇多田ヒカルのシングル・クリップ集。
UH1の"Automatic",Time will tell"あたりはいかにも低予算で作られたという感じがしますが,"Movin'on without you"あたりから,手の込んだビデオクリップになってきます。
"First Love"の,内省的なイメージのビデオクリップが一番のお気に入りです。

そしてUH2の"Final Distance"から,いよいよ紀里谷監督との共作となり,宇多田ヒカルも撮影にどんどん注文をつけるようになる様子がメイキングビデオで見られます。

UH3+では,私が宇多田ヒカルを聴くようになったきっかけの曲,"Traveling"が,ビデオクリップもかなり凝った作りになっていて楽しめます。

2004年5月20日

.Mac HomePage「自作のHTMLテンプレート」は使えない?

.Mac HomePageの新しい機能の目玉ともいえる,「自作のHTMLテンプレート」ですが,いろいろ試してみた結果,私にとっては「使えない」テンプレートであったことが分かりました。

自作のHTMLテンプレートは,Siteフォルダ内に置かれた自作のHTMLファイルを.Mac HomePageに取り込み,他のページへのナビゲーション,アクセスカウンタ,感想を送るボタンを簡単に追加できる,とっても便利なテンプレートです。

これを使わない手はないとばかり,すでにAdobe GoLive CSで作成済みのページのいくつかを,自作のHTMLテンプレートを使って登録してみました。
登録自体は簡単で問題なくできるのですが,実際に取り込まれたページをSafariで開いてみると,ページ内のリンクが正常に働かないことがわかりました。

例えば,Siteフォルダ内にhtmlというフォルダを作り,そこに自作HTMLで取り込んだページ(profile.html)を置いたとします。
そのページからSiteフォルダ直下のページへのリンクは,"../*.html"となるわけで,GoLiveで設定したリンクはそのようになっています。
ところが,自作のHTMLテンプレートで取り込むと,"../*.html"のリンクをクリックすると,.Mac HomePageのSorry画面が出てしまいます。
どうも,自作のHTMLテンプレートで取り込むと,リンクの起点がSiteフォルダ直下になってしまうみたいです。
従って,"../*.html"は,http://homepage.mac.com/*.html/というページへのリンクになって,そんなページはないのでSorryとなるわけです。

リンクの変更はソースが書き換えられる訳ではなく,どういう仕組みになっているのか,いまいちわかりませんが,実際の動きとしては上記のようになってしまいます。

ただし,リンクが相対指定ではなく,http://から始まる絶対指定になっている場合は,まったく問題なく動作するようです。

というわけで,GoLiveで作成したサイト内の他のページへのリンクが正常に働かない以上,「使えない」テンプレートとなってしまうのでした。

【追記】
上記の「リンクの起点がSiteフォルダ直下になってしまう」原因は,なんとか分かりました。
<base href="http://homepage.mac.com/jsgarage/">
という行が追加されていた為でした。
これを撤去してしまえればいいのですが,どうも.Mac HomePageで公開したHTMLファイルにはロックがかかるようで,GoLiveでは編集ができなくなるので×です。

【結論】
.Mac HomePageの自作のHTMLテンプレートは,<base href>がサイト直下になることを想定して,リンクを書き直さないと使えない。

2004年5月18日

.Mac HomePageの新しいテンプレート

.Mac HomePageに新しいテンプレートや新しい機能がいろいろ追加されました。新しい機能のひとつであるオリジナルHTMLが非常に気になるところではありますが,まずは既存のフォトアルバムのテーマを新しいテーマに変更してみました。

まず,待ってましたという感じの黒地で枠なしというシンプルなテンプレートを,夕焼け写真館 に採用しました。

夕焼けがいっそう映えるアルバムになった気がいたします。

次に,ジェネレーションYというなんとなくノスタルジックなテーマは,古(inishie)マックアルバム に利用させてもらいました。
これまでのモダンというテーマはマックらしくていいのですが,ちょっと冷たい感じがしてましたけど,ジェネレーションYは渋いデザインで,かつ(inishie)というタイトルにぴったりと思いました。

最後に,セピア調のアーカイブは,やはり昭和10年の仙台七夕 にぴったりでしょう。

他にも水族館,ローズウッド(アース),エレガントなどのテンプレートが追加されています。


フォトアルバム以外では,ファイルの共有に特定のファイルのダウンロード用にぴったりなMy Downloadというテーマが,iMovieには,iDVDのテーマのようなやつが追加されています。
できれば,メニューにも新しいテンプレートが欲しかったのですが,次回に期待です。

オリジナルHTMLの利用については,.Mac Tips  のOKAMURAさんがいろいろ研究をされていますので,参考にさせていただこうと思っています。

もうひとつ,今回からWindowsXPとIE6を使って,.Mac HomePageの編集ができるようになりました。
これとオリジナルHTMLの機能をうまく組み合わせて,どこからでも更新できるページを作れないかといろいろ思案中です。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

こんばんは。
たぶんコメントは初めてだと思います。いつも楽しく拝見しています。

新しい.macのテンプレートいいですね。これまではデザインは洗練されてましたが、ちょっと遊び心が少なく物足りない感じがありましたが、色々バリエーションが増えそうですね。

shotam | Homepage | 05.19.04 - 1:46 am | #

shotam さん,コメントありがとうございます。
BARSHOTA と小料理ちえ,のサイトを拝見いたしました。
.Mac HomePage をとても上手に使いこなしていらっしゃるという印象を持ちました。
私も最近は.Mac HomePageをもっと有効に使っていきたいな,と思っているところです。
どうぞよろしくお願いいたします。

J's Garage | Homepage | 05.19.04 - 2:15 am | #

Adobe GoLive CS

Adobe GoLive7.0からCSにアップデートしました。1ヶ月ほど使ってみた感想や,iBlogの連携などについて書いてみます。

GoLiveをCSにアップグレードして一番嬉しかったこと。それは,「更新をアップロード」をクリックしてから,更新が必要なファイルのリストが表示されるまでの時間が,すごく早くなった。これはありがたい。

GoLiveはMacOS9版の6.0から使っていますが,6.0の時は割と早かったのに,なぜかMacOSX対応の7.0にアップデートしたら,かなり待たされるようになっていたのです。

7.0では遅い時には30秒近く待たされていましたが,CSにアップデートしたら,ほとんど瞬時に表示されるようになりました。

GoLiveの外観とかツールバーもだいぶ変更されていますが,改善というよりもCreative Suiteとしての外観の統一が目的という感じで,あんまり便利になったと感じるところはありません。

J's Garageではblogのページはiblogで,その他のページはGoLiveで編集しアップロードしています。といっても,blogのページ以外は滅多に更新しないので,もっぱらiblogで更新しています。

石垣聡志応援団@webという別のサイトも,頻繁に更新が必要な新着情報のページだけiblogで作成していますが,サイトのある場所がJENS SpinNetというプロバイダなので,FTPで転送しなくてはいけません。
そこで,iblogで作成して公開をクリックすると,ローカルのサイトフォルダに書き出されるように設定して,アップロードはGoLiveで行っています。

2004年5月17日

カセットテープのCD化

友人から頼まれて,カセットテープの音源をCD化する作業をしました。以前から環境は整っていたものの,実際にやるのは初めてだったのでいろいろ勉強になりました。(最近,人からの頼まれ事で勉強させられるケースが多いな。)


これが依頼品のカセットテープ。
ラジカセの内蔵マイクで録音したものらしく,CD化するほどの音質でもないのですが,頭だしが楽なように,ということでCD化することになりました。


カセットデッキは父から借用中のMarantz SD63F。(一番下)
録音用・再生用のヘッドが独立している3ヘッド式ということで,古いけど音質はGoodです。


カセットテレコからの音は,ミキサーのVM-3100を経由して,PowerMac G4に内蔵しているAudiowerk2というオーディオ・ボードに行きます。
カセットから直接Audiowerk2につなぐこともできますが,それでは入力レベルの調整ができないので,ミキサーを通します。

使用するソフトはいつものLogicAudio6.3.1。
VM-3100で入力レベルを調整し,レベルメーターが振り切れないように(という表現もおかしいかな)気をつけながら録音します。


録音された音をサンプルエディットで波形編集します。
無音部分のノイズを消すことと,プチっというノイズがのっている箇所のゲインを下げる作業が中心になります。

波形編集が完了したら,バウンスで波形をファイル化します。

LogicAudio6では,オフライン・バウンスで高速にバウンスができるようになりました。
以前はリアルタイム・バウンスしかなかったので,実際の音の長さの分だけ時間がかかっていました。

バウンスするにあたって,2つのプラグインを使用しました。
まずSilver Compというコンプレッサー。ファクトリー・プリセットのVocalをそのまま使いました。

次にChannel EQです。グラフィック・イコライザーのようなものです。
ここでは,カセットのヒスノイズを現音し,中低音を若干持ち上げています。

バウンスされた波形ファイルはもう一度LogicAudioで開き,ノーマライズ,DCオフセットの削除を行ってセーブします。
最後に波形ファイルをiTunesに読み込んで,CDに焼き焼きしておしまいです。

音楽機材のレイアウト変更完了

5月の連休を利用して,自室にセットしたPowerMac G4と音楽機材などのレイアウトを変更しました。見た目も精神的にもとってもスッキリしました。


このエントリーはMacの話でもあり,PhotoアルバムなのでPhotoでもあり,どのカテゴリーに入れようか迷いましたが,結局目的は音楽なので,Logicにしました。


現在のレイアウトは2年くらい前にセットしたもので,結構気に入っていたのですが,プリンタとスキャナをあまり使わなくなったのに,ラックの一番上に置いてあるのがうざったく感じるようになりました。
そこで,エレクタのポストを金のこで切断して,一番上の棚板をなくし,下段にあったハーフラックを一番上に持ってきて,モニタースピーカー等の設置場所にしてみたら,あ〜らスッキリ,というわけです。













2004年5月7日

バグズ・ライフ

DISNEY/PIXER今だけセール1,800というキャンペーンというのをやっているそうで,これを機会にピクサーもので唯一手に入れていなかったバグズライフを購入しました。

ピクサー のDVDといえば,トイ・ストーリー1&2,モンスターズ・インクは持っていて,ようやくDVDのリリースが決まったファインディング・ニモも予約を入れました。
なぜにバグズライフを買っていなかったのかというと,実は私は大の虫嫌いでありまして,バグズライフをまともに見られるかどうか不安だったのであります。

しかし実際見てみると,ほどよくデフォルメがきいてアニメっぽい描き方がされていたおかげで,それほど気持ち悪く感じるシーンはありませんでした。バッタ軍団はわざとリアルに描いてあるみたいでアップのシーンはちょっとイヤでしたが,なんとか大丈夫でした。

ストーリーは私の大好きな「サボテン・ブラザース」のパロディというかパクリという感じ。
まあ,サボテン・ブラザースも「七人の侍」のパロディと言えなくもないですけどね。

ピクサーのアニメーションには,有名な映画のシーンがパロディ化されて取り入れられていますが,バグズライフのラスト近くでアリを襲ったバッタのボスが,突然現れた鳥に襲われるシーンは,ジュラシック・パークのラストのパロディかなと思いました。

2004年5月6日

宇多田ヒカル SINGLE COLLECTION

UTADA HIKARU SINGLE COLLECTION VOL.1
宇多田ヒカル
EMIミュージック・ジャパン (2004-03-31)
売り上げランキング: 4642

宇多田ヒカルは,アルバム"DEEP RIVER"を友達から借りて聴いたことがあるだけなのですが,"traveling"が好きで気に入ってしまいました。今回シングル集が出るというので,思い切って買ってみました。

15歳から21歳までの6年間のシングルということで,当然のことながら"Automatic"と,最近の"COLORS"とではずいぶんと声質が変化しているのを感じますが,私は最近の歌声のほうが好きです。

また最近の曲では,アレンジやプログラミングも自分自身で行っているということで,アレンジは他人任せというのから卒業して,どういうサウンドで歌いたいか,というイメージを描きながら曲作りを行うようになってきているようです。

"DEEP RIVER"がリリースされたころ,宇多田ヒカルと共にアレンジを担当した,キーボーディストの河野圭さんのインタビューがキーボード・マガジンに掲載されていました。
それによると,アレンジの手順として

  1. 宇多田ヒカルが自宅でDigitalPerformerを使って曲のデータを作る(ドラムとコード楽器とメロディ)

  2. そのデータを河野氏が受け取り,全トラック検証して仮オケを録音する

  3. 仮オケをバックに宇多田ヒカルが仮歌を録音する

  4. 河野氏が各トラックの音色の差し替えなどをして仮ミックスを作成しMDに落とす

  5. 宇多田ヒカルはMDを受け取って,自宅で歌詞を考える

というようなことをやっているそうです。

面白いと思ったのは,最初に宇多田ヒカルが打ち込んだデータが最後まで修正されずに使われることがあるということで,"SAKURAドロップス"の冒頭の細かいハイハットは,宇多田ヒカルが打ち込んだデータそのまんまだそうです。結構ぐちゃぐちゃな打ち込みのようなのですが,きれいに直してしまうと最初の面白い感じが出ないということで,そのまんまになったそうです。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

宇多田ヒカルを批判するつもりは毛頭ありませんが、宇多田は、このアルバムをこの時期に出すことには難色を示していたそうです。
旦那の映画のテーマャ塔Oを前面に出したかったんでしょうね。楽曲そのものはいいわけで、まとめて出せばそりゃ売れるでしょうが、何もこの時期に...ってことだったんだろうと思います。
アルバムに彼女の写真の一枚もないのはそのせい。などというまことしやかな奄烽 ったりします。

Kenichi Aizawa | Homepage | 05.16.04 - 11:30 pm | #

Aizawaさん,こんにちは。
いわゆるレコード会社の政策上の都合で出たアルバムというやつなんでしょうね。
山下達郎でさえも,予定を大幅に前倒ししてRaritiesを出しましたし,竹内まりやのLongtime Favoritesも同じような事情から生まれたものと聞いています。

私の場合は,このシングルコレクションで初めて宇多田ヒカルのCDを買ったのですが,おかげでライブDVDやらシングルのクリップ集なんかも買うはめになっちゃって,大変なことになっています。

J's Garage | Homepage | 05.17.04 - 9:56 am | #