2007年5月29日

ニンテンドーDSのソフト

私が持っているニンテンドーDSのソフトをご紹介。

プレステ2のソフトと違って,短時間でも遊べるものが多く,値段もちょっと安い。ついつい買ってしまいます。

■ドラゴンクエスト・モンスターズ・ジョーカー

ドラクエシリーズの番外編。モンスターをハントしてモンスターチームを作り,育成していくというゲームです。ドラクエ本編と違って,主人公に感情移入がしにくい感じがして,途中でほったらかしのまんまです。

■テトリスDS

ご存知テトリスのDS版。いろんなタイプのテトリスで遊べますが,やはりスタンダードなものが飽きがこないようです。コンピュータとの対戦に飽きたら,Wi-Fi接続で世界中のプレイヤーと対戦することができます。

■もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング

ベストセラーとなった脳トレシリーズの第2弾。ふだんパソコンでばかり仕事をしていると,いかに漢字が書けなくなっているかを痛切に思い知らされるソフトです。

■レイトン教授と不思議な町

昔懐かしい「頭の体操」の謎解きをモチーフにしたアドベンチャー・ゲーム。謎が解けないと話が先に進まないのに,この町の住人ときたら,会う人会う人が謎解きをせまってくる。

■ニュー・スーパー・マリオブラザーズ

スーファミ時代のマリオのような,2D感覚のマリオです。真鍋かおり嬢は,「最初のクリボーで死ぬ男は冷める」そうだが,そりゃ私だ。

■大人のDSゴルフ

「遥かなるオーガスタ」というゴルフゲームを作っていたT&Eのスタッフが開発したゴルフゲームだそうです。タッチペンをシュッと滑らせてボールを打つのが珍しい。

2007年5月26日

リンクテキストの下線

このブログでは、これまでリンクを貼ったテキストには下線を表示しないようにしていました。

理由は、サイドバーなどのリンクを沢山表示しているところが、下線ばかりになってしまい、目障りな感じがしていたからです。

そのため、マウスをテキストにあわせた場合だけ、下線が表示されるようにCSSで設定していました。

最近、いくつかのサイトを読んでいるうちに、リンク部分が判別しにくくならないよう、リンクの下線はなるべく消さないほうがよい、ということが分かってきました。

善は急げということで、今日からリンクには下線を常時表示するように、CSSを修正しました。

ただし、バナー部分のJ's Garageというテキストと、記事のタイトルについては、これまで通りで変更していません。

また、記事の中にリンクを挿入する場合は、「こちら」とか「ここをクリック」などとしないで、リンク先の内容を明示するようにしたほうがよいとのことです。

ValidなXHTML、ValidなCSSへの道は遠く険しい。

ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 1.0

2007年5月25日

んbistro

今日は絶品のフレンチをいただく機会に恵まれました。
お店は,仙台駅にほど近い「仙台銀座」と呼ばれる横町にある,「んbistro」さんです。

今日いただいたのは,秋田産の真鯛のいろんな料理。
真鯛のカルパッチョ,真鯛のスープに続いて現れたのは,真鯛のオーブン焼き。これが最高。



真鯛と男爵イモをこんがりとフライパンで焼いた後,オーブンでじっくりと火を通したもの。


作ってくださったのは,「んbistro」の尾関シェフです。
皮はパリパリに焼けて香ばしく,身はふっくらとやわらかく,しかもほどよく火が通っています。溶かしバターをつけて、骨までしゃぶっていただきました。


最後は珍しい真鯛の白子の焼き物。表面はこんがり,中はメレンゲのようにふんわりとしていました。

どれもこれも美味しかった!ごちそうさまでした。

2007年5月24日

カジノ・ロワイヤル

おなじみ007シリーズの第21作,「カジノ・ロワイヤル」が,いよいよDVDで登場しました。映画館に行きそびれてしまった私は,DVDをレンタルしてじっくりと見させていただきました。

すごくいい!ひさしぶりにワクワクさせられる007でした。

数ある007シリーズの中で,私が特に好きなのは「女王陛下の007」と「リビング・デイライツ」の2本です。前者はこの一作品だけで007役を降りてしまった,ジョージ・レイゼンビーの主演作,後者は,二作品だけで007役を降りてしまった,ティモシー・ダルトンの主演作です。

007シリーズは,回を重ねるごとに荒唐無稽の度合いを増す傾向があり,主演俳優が変わるタイミングには,必ず原点回帰,フレミングの原作に極力忠実な作品を作っています。

私は高校生時代にフレミングの原作を全部読破しているので,やはり原作に忠実な映画づくりに好感がもてるのです。

今回のカジノ・ロワイヤルは,原点回帰も原点回帰,ジェームズ・ボンドがいかにして殺しのライセンスを持つダブルオーに昇格したのかを描いています。ブルース・ウェインが,いかにしてバットマンになったのかを描いた,「バットマン・ビギンズ」になんとなく似た,シリアスな表現方法です。

しかも,「女王陛下の007」以来となる,悲劇的なラスト。もちろん,この内容は原作のとおりです。

レンタルで見て気に入っちゃったので,DVD買っちゃおうかな,とも思っています。次回作は,今作の続編のような作品になるそうで,今から楽しみです。

2007年5月22日

Denim / 竹内まりや

Expressions (初回限定盤)
Expressions (初回限定盤)
posted with amazlet at 08.11.30
竹内まりや
Warner Music Japan =music= (2008-10-01)
売り上げランキング: 344

2003年に,企画ものの"LONGTIME FAVORITES"を発表していますが,オリジナルアルバムとしては,2001年の"BON APPÉTIT! "以来6年ぶりとなります。
NHKの新番組「SONGS」第1回で,竹内まりやのニュー・アルバム制作の過程や,「人生の扉」のプロモーションビデオ撮影の様子などが紹介されていました。
「人生の扉」の歌詞の中に,こんなフレーズがあります。

I say it's fun to be 20
You say it's great to be 30
And they say it's lovely to be 40
But I feel it's nice to be 50

そして最後は,

But I'll maybe live over 90

と続きます。

ご本人も,まさか50代まで現役で活動できるとは予想していなかっただろうと思いますが,同世代のファンのためにも,ぜひこのままマイペースで活動を続けてほしいと思います。


竹内まりやオフィシャルサイト
http://www.smile-co.co.jp/mariya/

竹内まりやスペシャルサイト
http://wmg.jp/mariya/

竹内まりや「Denim」全国キャンペーン日記
http://denim523.exblog.jp/


追記

5/22にAmazonからCDが届きました。


最近のAmazonは、発売日前日に届くんですね。
初回限定のCDを眺めながら、ずいぶん久しぶりにCDを買ったような気がするなと思い、調べてみると、昨年6月に、宇多田ヒカルのULTRA BLUEを買って以来、約1年ぶりだということが分かりました。


最近は、平原綾香さんとか、スキマスイッチとか、若い人の曲も聴くようになりました。
そういう場合は、iTunesStoreから曲単位でダウンロードして聴くケースが多いのですが、私にとって定番ともいえる人のアルバムは、やはり手元にCDとしておいておきたいという気持ちが強いです。


カテゴリーをタグクラウド風に

このブログでは、それぞれの記事を16のカテゴリーに分けています。記事によっては複数のカテゴリーを指定しているものもあります。カテゴリーが16もあるので、サイドバーにそのまま表示させると、とても冗長な感じがして、今まで表示させていませんでした。

これまで使っていたiBlogというツールでは、カテゴリーを横並びに表示させることができましたが、ココログではできません。TypePadには、カテゴリーをタグクラウドのように表示する、カテゴリークラウド機能があるのですが、ココログでは今のところ使えるようになっていないのです。(なぜかブログ人では使える)ココログのアップデートに期待するしかありません。

そこで、手作りでタグクラウド風のカテゴリーリストを作ってみようと思い立ちました。

  • 各カテゴリーへのリンクは手入力で作成する
  • カテゴリーのランク付けは記事数に応じて3段階に設定し、w1からw3までのクラスを定義する
  • クラスに応じたフォントサイズで表示されるよう、カスタムCSSに追加する
  • カテゴリー名にマウスを乗せると、カテゴリーの簡単な説明が表示されるように設定

ココログではHTMLに手を入れることはできないので、既存のカテゴリーを非表示として、マイリスト(メモ)を使って手作りのタグクラウド風カテゴリーを作りました。

結果は画面右のサイドバーのとおりです。

タグクラウド風カテゴリーのHTMLとCSSは、次のようになっています。

HTML

<span id="tag">
<li><a class="w1" href="http://jsgarage.cocolog-nifty.com/blog/keynote/index.html" title="アップルのプレゼンテーション・ツールKeynote">Keynote</a></li>
<li><a class="w1" href="http://jsgarage.cocolog-nifty.com/blog/logic/index.html" title="アップルの音楽ソフトLogic">Logic</a></li>
<li><a class="w3" href="http://jsgarage.cocolog-nifty.com/blog/mac/index.html" title="マックのソフト">Macソフト</a></li>
 ~ 中略 ~
<li><a class="w3" href="http://jsgarage.cocolog-nifty.com/blog/cat4135502/index.html" title="音楽">音楽</a></li>
</span><div>

CSS

#tag li {
    display: inline;
    color: #666666;
    font-family: Verdana, Arial, sans-serif;
    text-align: left;
    list-style-type: none;
    }

#tag a.w1 {
    line-height: 150%;
    font-size: x-small;
    font-weight: normal;
    }

#tag a.w2 {
    line-height: 150%;
    font-size: small;
    font-weight: normal;
    }

#tag a.w3 {
    line-height: 150%;
    font-size: medium;
    font-weight: bold;
    }

2007年5月19日

アバウトミー

@niftyが,「アバウトミー」という新しいプロフィール・サービスを始めたので,さっそく登録してみました。

アバウトミー
http://aboutme.jp/

私のアバウトミー

プロフィールを登録したり,質問に答えたり,自分で質問を作ることもできて,なかなか面白そうです。
VOXQotDのように,質問に答えてブログの記事を書けるようにしても面白いと思います。

私もひとつ質問を作ってみました。

プロゴルファーの「すし石垣」は今年中に優勝するか?

2007年5月17日

スパム防止認証画像

ココログでは,記事にコメントを書いて送信する際に,スパムコメントを防止するため,画像に表示される英数字の入力を促すように設定できます。


視覚障害のある利用者にとっては,迷惑この上ない機能なのかもしれませんが,スパム防止効果は確かに上がっているらしいです。

このブログでも,スパム防止認証画像を表示するように設定しています。

当初は,「すべてのコメントに対して強制的に表示」に設定していたんですが,試しに,「スパムの疑いがあるコメントに対して表示」に切り替えてみました。

ひょっとしたら,ブログの所有者であるこの私がコメントする時くらいは,スルーしてくれるんじゃないかな〜?,という淡い期待を抱いて。

結果,ものの見事に「あんた,スパムじゃないよね?」って感じで,認証画像が表示されちゃいました。もう〜すんごいムカついた!




なので,元のとおり,すべてのコメントに対して,強制的に認証画像を表示するように戻してしまいました。ご面倒をおかけしますが,太く鷹揚にご勘弁を。


2007年5月16日

複数のカテゴリーを指定

ひとつの記事に複数のカテゴリーを指定できることを、今日になって知りました。
そういえば、MovableTypeでも同じことができてたんだっけ。

ひとつ前の記事に書いたように、固定リンクのページに、記事に関連した過去の記事を表示させるために、カテゴリーをなるべく細分化したほうがいいみたい、ということを書きました。

細分化の弊害として、「この記事はどのカテゴリーに入れようかな~?」と悩むケースが必ず出てきますね。

例えば、「自転車に乗って、出かけた先で写真を撮って、途中でおいしいものを食べて、帰ってから写真をQTVRにした」、などという場合。(まあ、あり得ないけど。)
自転車・写真・グルメ・QTVRと4つのカテゴリーが該当します。

複数のカテゴリーを指定できるとなると、4つのカテゴリー全部を指定して、それぞれのカテゴリーのバックナンバーに、重複して表示させることができるんです。

こりゃあ便利、便利。


同一カテゴリーの記事を表示

ココログでは,各記事の固定リンクのページに,その記事と同じカテゴリーの最近の記事が,更新日順に5件表示させることができます。 この機能は今年4月に追加されたそうですが,これまで手作業で関連する記事へのリンクを書き込んでいたものが,自動的に表示されるので,とっても便利です。

せっかくの機能なので,これをうまく活用したい。

同一カテゴリーの最新の記事が表示されるということなので,カテゴリーを細かく細分化してやることで,現在表示されている記事に関連の深い記事にしぼって表示させることができるのじゃないかと思います。

例えば,iPodについての記事ならば,これまでは「音楽」というカテゴリーに一緒にしていたのですが,「iPod」という独立したカテゴリーを設置して,そこに記事を入れてやると,こんな感じになります。 



固定リンクのページに,同一カテゴリーの記事を表示させるには,デザイン > 表示項目を選択 を選択して,「同一カテゴリーの記事を表示」にチェックマークを入れるだけです。 

ネットにつながらない

帰ってきたらインターネット不通。AirMacの調子が悪いのかなと、いろいろやっているうちに、テレビでフレッツに障害とのニュースをやっていました。

うちは光電話なんで電話もアウトです。

ニフティが値上げなんていうからだ!間違いない。


(携帯から投稿しとります)
=============================
10時過ぎ,ようやく復旧しました。ふー!


2007年5月14日

トラックバックの解釈

最近,トラックバックスパムがやたら多くて困り者です。

最近まで使っていたiBlogにはコメント・トラックバック機能がないので,Haloscanというサービスを利用していました。しかし,Haloscanには,コメント・トラックバックを保留にする機能がないので,送られてきたスパムは全部表示されてしまいます。
(今調べてみたら,Haloscanには2年前からModerationという機能が追加されていました。ただし,コメントだけ。)

実は,iBlogをやめてココログに変えた理由のひとつが,このトラックバックスパムでした
ココログは,トラックバックを受ける・受けないを選択できるし,送られてきたトラックバックをそのまま公開するか,保留にするかも選択できます。

トラックバックの定義って,はっきりしたものがあるかどうか知りませんが,「トラックバック先の記事を参照して書いている」ことが,必要最低限のマナーなんじゃないでしょうか。

記事の内容になんの関連性も見受けられないものは論外ですが,たとえ関連性はあっても,私のブログの記事についてまったく触れていないトラックバックは,申し訳ないですが,「リンクの押し売り」に過ぎないと,私は考えています。

自分のブログへのトラックバックスパムは,なんとかコントロールできるようになりましたが,BLOGPEOPLEのトラックバックピープルは,その都度スパムを削除する以外に方法がないんですね。なんとかならないものか。


シャコ海老


Garage = 車庫,というダジャレではなく,いただきもののシャコ海老が今日の夕食のおかずでした。

ちょっと堅い殻を剥いて食べるのだけど,4匹ほど食べただけで,かなり指先が痛くなります。

カツブシと呼ばれる,朱色の卵が入っているものもあり,やっぱり卵が一番おいしいです。


2007年5月13日

伊集院光さん

最近,iPodでポッドキャスティングを聴いていることが多いです。

最初に聴き始めたのは,ニフティ提供のぽっどきゃすてぃんぐ落語でした。その頃,家族が病気で入院するなど,気分が沈むことがあったので,音楽を聴くよりも,若手落語家の古典落語を聴いているほうが,気分転換になったのです。

最近は,TBSラジオのJUNKという深夜放送のポッドキャスティングをよく聴いています。

中でも,伊集院光さんの「深夜の馬鹿力」は,毎回楽しみに聴いています。

この番組は,仙台ではネットされていないので,ラジオの本番を聴くことはできませんが,毎週月曜の放送の翌日に,フリートークの部分をポッドキャスティングで配信してくれるのです。

ラジオでの伊集院光は,テレビでよく見かける「物知りないい人」のイメージとは異なり,強烈な毒舌の入り混じったマシンガントークをかましまくっています。毒舌の中にも彼流のポリシーが見え隠れするところが,「ラジオの帝王」と呼ばれる所以なのかもしれません。

マックユーザーであること,写真好き・自転車好き・ゲーム好きであることなど,意外にも私と共通点が多い。極め付きは靴のサイズがまったく同じだった!

身長・体重はさすがに及びませんが,現在ジム通いと長距離の自転車ツーリングで,一時は4割バッターだった体脂肪率が現在は2割台にまで落ちているそうで,これはどうにか見習わないといけませんね。


2007年5月12日

画像をまとめて転送

暇を見ては,古い記事の移転作業をちまちまとやっております。

ブログのテキストを作り替える作業は,さほどの手間でもないです。
ただ,iBlogでは"HTMLCode"というタグを多用していたので,こいつを削除するのが以外に面倒。

それ以上に,画像をココログにアップするのが結構大変なことが分かりました。

ココログはFTPが使えないのです。

ココログだけじゃなく,webベースのブログサービスのほとんどは,FTPは使えないようです。まあ,それは前から分かっていたことなんですけどね。

画像のアップロードは,ブラウザを通して,ファイルマネージャーという画面から1個1個アップすることしかできないので,Fetchを使ってフォルダまるごと一気に転送,という技は使えないのです。

なら,FTPが使えるところに画像をおきゃいいじゃん!ということで,ひらめいた!@niftyのホームページ・サービスが使えるじゃないか,とね。

@nifty会員限定ですが,容量が100MBまで使えます。ここにホームページは置かずに,これまでの記事に使われた画像だけを置いちゃおうという作戦です。

さっそく@niftyに申請して,すぐにホームページが使えるようになったので,Fetchでローカルに保存している画像フォルダ(76.2MB)を一気に転送しちゃいました。あっけないほど短時間で転送完了です。

あとは記事の中のimgタグを,検索置換で修正してやれば,ちゃんと画像が表示されるようになります。


2007年5月11日

マイリスト

ココログでは、iBlogのように直接HTMLを編集することはできませんが、サイドバーに表示させる項目の追加などは、使い始める前に思っていたよりも、簡単にいろんなことができるようです。

カレンダー、最近の記事、最近のコメント、バックナンバーなどのよく使われる項目は、「表示項目を選択」という画面で、チェックマークをつけるだけで、簡単に表示させることができます。

この他に、ココログにはマイリストという機能があり、5タイプのリストを作ることが出来ます。

  • リンク
  • 音楽
  • メモ

リンクは、簡単にリンク集を作ることが出来ます。他のサイトだけでなく、自分のサイト内の記事へのリンクを載せるなど、いくつかのリストを使い分けて、いろんな使い道ができそうです。

音楽は、アーティスト名とシングル又はアルバムのタイトルを入れると、アマゾンからジャケット写真を勝手に引っ張って表示してくれて、アマゾンの該当商品へのリンクが張られるというものです。

メモは、本来はサイトからのお知らせなどを書くのに使うのでしょうが、HTMLを書くこともできるので、サイドバーに画像を貼ることができます。

さらに、JavaScriptを書くこともできるので、BLOGPEOPLEのリストとか、いろんな外部のブログパーツをサイドバーに表示させることができるのです。

ココログの場合、メインページも固定リンクもアーカイブも、まったく同じレイアウトで表示されるため、トップページだけに特定のマイリストを表示させる、ということはできないのでちょっと残念です。

個人的には、サイドバーは極力シンプルにしたいと思っているので、ごちゃごちゃにならないように気をつけています。

2007年5月10日

ココログとSafari

どうもココログとSafariは親和性がよくないようです。
家ではいつもSafariを使っているので気がつきませんでしたが,外出先でFirefoxで開いてみたら,Safariとは全然違うことが分かりました。

Safari:

  • 記事の編集はHTMLを直接編集する画面しかない

  • ツールボタンの種類が少ない



Firefox:

  • 「記事の作成」(画像も含んだ仕上がり状態を見ながら編集できる)と,HTMLの編集(HTMLのソースを編集できる)の2つの画面をタグで切り替えながら編集できる。

  • ツールボタンの種類がSafariより多い。



どうも,ココログの記事を書いたり編集したりするのには,Firefoxのほうが向いているようです。

しかし,どうしてSafariでも同じように使えないんでしょうかね。ニフティでは「Safariの問題」と捉えているようなんで,解決されそうにもありません。

FAQ:ココログの推奨環境とは?


杜の散歩道


これは,つい最近刊行された仙台市北西部散策ガイド「杜の散歩道」というガイドブックです。定価1,500円也。

たまたま職場に寄贈されたものを見る機会があったので,めくってみました。 仙台市青葉区八幡町近辺を中心に,仙台市北西部の自然や歴史的な建造物が,きれいにまとめられています。
このガイドブックは書店ではなく,八幡地区周辺の寺社などで販売するそうなので,ひさしぶりに大崎八幡宮に散歩がてらに買いに行こうかなと思っています。
八幡町近辺の写真を紹介する時の,ネタ本として使えるんじゃないかなと思っています。

河北新報ニュースの紹介記事


2007年5月9日

カスタムCSS

昨日までは,既存のリッチテンプレートを使っていましたが,今日あたりからカスタムCSSを作って,自分好みにカスタマイズしていこうと思います。

今日のところは,iBlogで作っていた元のブログのデザインに近づけようと,カスタムCSSを試行錯誤しながら作ってみました。

昨日まで使っていた「メタル」というテンプレートは,Safariライクな雰囲気で気に入っているのですが,既存のリッチテンプレートは,コンテンツの幅が600pxしかなく,カスタムテンプレートのように自分でカスタマイズすることも,カスタムCSSを使うこともできません。

カスタムCSSを使いたい理由は,自分好みのデザインにしたいというだけでなく,記事の中の画像やリンク,blockquoteなどの処理を自分好みにしたいということがあります。

写真を貼る時のCSS
Cat

スクリーンショットを貼る時のCSS
Safari

他のサイトへのリンクを貼る時のCSS
すし石垣応援団

blockquoteのCSS

引用始め

引用終わり

Haloscanのコメントを掲載する時のCSS

Haloscanのコメントなのだ

これまで使っていたiBlogのように,全体のレイアウトや構造をカスタマイズすることはできませんが,カスタムCSSをいじっているだけでも,かなり幸せな気分になるのでした。

リンク

J's Garageの関連サイトと、私がよくお邪魔しているサイトのリンク集です



関連サイト




友人・知人・お気に入りサイト




便利なおすすめサイト






2007年5月8日

ファイル名を指定して投稿

ココログで記事を投稿する場合,固定リンクのファイル名は,自動的につけられてしまいます。(iBlogもそうでした)
だいたい意味のない文字列になってしまうことが多いので,なんとか意味のあるファイル名にしたいと調べてみたら,裏技を見つけました。



ココログで記事の固定リンクのファイル名を任意の文字列にする方法



やり方は次のとおり。
(1)タイトルにファイル名にしたい英数字を入力し,本文を入力したら,「下書き」で一旦保存する。(デフォルトを「下書き」にしておくと便利です。)
(2)記事を開き,タイトル名に日本語のタイトルを入れ直し,「今すぐ公開」に切り替えて保存する。
こうすると,最初にタイトルに指定した英数字が,固定リンクのファイル名になります。



試しに,この記事のファイル名は,"filename.html"としてみましたが,うまくいっているでしょうか。



日付を指定して投稿

iBlogで作っていた以前のブログから,記事を少しずつ,それこそちまちまと移行する作業を行っています。

古い記事を新しいブログに投稿する場合,私はやはりオリジナルの日付で投稿したいのです。

ところが,ココログの記事作成画面には,日付を指定して投稿する機能がありません。

一旦投稿した後に日付を変更することは可能となっていますが,その場合,記事のURLが変わってしまい,無駄なファイルが増えることがあるのだそうです。

また,その場合の日付変更は,カレンダーの操作で行うのですが,これが実にまどろこしく,何年も前の日付を指定する用途には,まるで向いていないのです。

そこでやむを得ず,とりあえず適当な日付で投稿しておいてから,テキストに書き出して,これをエディタで修正したうえで再度読み込ませるという、荒技を繰り出そうかとも思っていました。
しかし,もっとスマートで簡単な方法があることが分かりました。

[ココログ]記事の公開日時変更をもっと簡単に!

上記のブログで紹介されているブックマークレットを使用すると,「記事の状態」のすぐ下に,日付と時刻を表す14桁の数字が表示されます。これを直接書き換えてやることで,投稿の段階で希望の日付と時刻を指定してやることができるのです。ああ便利便利!

また、ココログでは時刻が12時間書式なのですが、このやり方だとiBlogと同じ24時間書式で入力できるのも、迷わなくてよいです。

ただし,14桁の数字を適切に入力してやらないと,投稿がエラーではじかれる場合があるようなので,注意が必要なようです。

iBlogからココログへ

去年あたりから,私のブログ J's Garage を新しいブログシステムに移行することをずっと考えていましたが,結局,ココログに移行することにいたしました。




新しいブログも,名前はJ's Garageで変わりありません。




新しいURL:http://jsgarage.cocolog-nifty.com/

新しいRSS:http://jsgarage.cocolog-nifty.com/blog/index.rdf




Bloglinesで閲読登録



このサイトを登録 by BlogPeople




どうぞこれまでどおりよろしくお願いいたします。



他のブログに移行したいワケ


iBlogとiBloggerの皆さんには,3年以上もお世話になってきました。
ホームページ開設以来の古いコンテンツも、全部iBlogに詰め込んで,順調に運用してきた訳ですが,諸事情によりお別れすることになりました。

一番大きな理由は,Macの前に向かう時間が徐々に減ってきたことがあります。iBlogはアプリケーションなので,他の場所,他のパソコンでは作業がで
きないのがつらいところです。実家とか,出先の携帯とかでも更新できるタイプのブログに移行したいと思うようになりました。


ココログを選んだワケ


ここ半年くらい,ココログ,VOX,MovableTypeなど,いくつかのブログをお試ししてきました。



VOXは,VOXのアカウントを持っている人以外はコメントも書けないという,SNS的なブログなので,メインのブログとするには不向き。



MovableTypeはすでに別のサイトで2年近く運用しているので,最有力候補だったのですが,専用のドメインを取る必要があり,考えた末にそこまでする必要はないなと判断した次第。



ココログは,@nifty会員なのでベーシックタイプが無料で使えます。(会員じゃなくてもフリータイプは無料で使えるけど)


HTMLに手を入れられないなど,不自由な点はありますが,CSSは自分で編集できることが分かりました。

携帯からでも更新ができ(あんまりやらないかも,ですが),ブラウザがあればどこからでも手を入れられ,MTのようなインストールとかアップデートの手間がかからないことなどが,お手軽そうでいいかなと思いました。


また、ココログはフリーやベーシックでも、保存容量が2GBも使えるのです。.Macの1GBでも余裕と思っていたので、これはありがたい。


ブログの移行作業


古いホームページからiBlogに移行した時と同様に,これまでのエントリー全部をココログに移行するつもりでおります。
何もないまっさらな状態から始めることもできるのでしょうが,私の場合,ブログは自分のためのメモという位置づけもしているので,ひとつのブログでぱぱっと検索できないとダメなのです。

iBlogからココログへの移行ツールなんてものはないので,暇を見つけては少しずつ手作業で移行させていくつもりです。

せっかくなので,Haloscanのコメントも,掲載しようと思っています。


.Macは当分の間は使うつもりなので,元のサイトはしばらくはそのまんまになると思います。

場所は変わっても,これまでどおりのんびり更新になると思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。