MacBook Airにディスプレイとオーディオインターフェースを繋いだまでは良かったが、調子に乗ってテンキー付き有線キーボードとMIDIキーボードも繋ごうとしたら、どう頑張ってもUSB端子が足りないのでした。
MacBook Airは、本来こういう使い方は想定されていないから、Thunderboltも2個しかないわけで、Mac miniと同様の環境を再現するには、やはりThunderboltハブの導入が必要なようです。Thunderboltハブは、CalDigitのTS4あたりが良さげだけど、高いなあ。
とりあえず、Bluetooth接続の古いMagic Keyboardを接続することで、USB端子を一つ空けてMIDIキーボードを繋いでいますが、このMagic Keyboardはテンキーがないタイプなのです。
Logic Proの作業中は、0でロケーターを一番最初に戻す、.(ピリオド)で一時停止、,(カンマ)で早送りなどなど、テンキーがあるとっても幸せになれるのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿