2012年5月29日

動的ビューお試し中


昨年からBloggerでも動的ビューが使えるようになっていたのですが、まったく知らずにいました。

動的ビューにすると、このブログをご覧になっている方が、ブログの表示方法をいくつかの選択肢の中から選ぶことで、レイアウトを変化させることができます。

ただし、仕組みについてはまったく理解していないので、自分でうまくカスタマイズしようにもできていないのが現状です。

そのうち飽きて、ある日突然、静的ビューというか元のテンプレートに戻すかもしれません。

初期設定では、Classicといういかにもブログっぽいレイアウトになっています。

FlipCardにすると画像がタイル状に並び、クリックすると記事が表示されるようになります。

MagazineはClassicに似ていますが、トップページには1つの記事に1つの画像しか表示されないようです。

他にも、Mosaic、Sidebar、Snapshot、Timeslideなどのレイアウトがありますので、よろしかったらお試しください。

YAMAHA HS50M


音のモニター環境をちょっと改善しようと思い立ち、10年ぶりくらいにモニタースピーカーを新調しました。

YAMAHAのHS50Mという、アンプを内蔵したパワードモニターです。

これまで使っていたEDIROL(ROLAND)のMA-10Dと比較すると、出力は10Wから70Wへ、ウーファーは9.2cmから12.7cmへとパワーアップしています。

MA-10DにあってHS50Mにないのは、デジタル入力くらいです。

70Wとはいっても、いつも大音量で鳴らせるはずもありませんが、音に色づけをしない、フラットなモニタリングができるような感じがします。


ツイーターを耳の高さにあわせるために、これまで使っていたMA-10Dを、台がわりに使っています。


それでも足りない分は、AURALEXのMoPADというスポンジ状のものをスピーカーの下に敷いて、角度を4度上向きにしています。


電源を入れると、スピーカー下部のYAMAHAのロゴが白く点灯します。カッコええなあ。


iMacの音は、ROLANDのQUAD-CAPTUREというUSBオーディオインターフェースでアナログ変換して、CANAREのフォーン⇄XLRケーブルでHS50Mに送っています。

QUAD-CAPTUREの下にあるのは、SONYのDTC-ZE700というDATデッキです。

昔バンドで録った音や、自分で作ったカラオケで歌っているものや、友達のライブを録音したものなどが残っているので、これらをiTunesライブラリーに加えるために引っ張りだしてきました。


未使用のDATテープ。新たにDATで録音することはまずないと思いますが、記念に取っておきたいと思います。


音量はQUAD-CAPTUREでも調整できますが、iTunesを聴いている時は、GRIFFINのPowerMateをくるっと回すほうが手っ取り早いです。ボタンをプッシュすれば瞬時にミュートできるのも便利です。

2012年5月19日

音が出ない!

買ったばかりのQUAD-CAPTUREですが、ひとつ前の紹介記事を書く直前までは、スピーカーから音が出ない!状態がしばらく続いてパニックになっていました。

ケーブルの接続や、ツマミの動かし方、iMacのシステム環境設定など、どれを見直しても問題がないようなので、QUAD-CAPTUREとパワードモニターをつないでいる、コアキシャル・ケーブルが断線したのかと思ってしまいました。

ここで、QUAD-CAPTUREには専用のコントロールパネルが用意されていたのを思い出し、LaunchPadからQUAD-CAPTURE Control Panelを起動しました。


コントロールパネルのLEDはちゃんと動いています。ところが、「デバイスの設定」のDIGITAL OUTの項目を見てみると、"WAVE OUT 3-4"と設定されていたのです。


これを"DIRECT MIX"に変更したところ、何の問題もなく、スピーカーから音が出るようになりました。

あやうく、コアキシャル・ケーブルからパワードモニターから、一式、買い替えに走るところでした。

QUAD-CAPTURE

QUAD-CAPTUREは、RolandのUSBオーディオインターフェースです。

以前、PowerMac G4を使っていたころは、旧EMAGIC(Logicを開発していた会社)のAudioWerk2という、PCIオーディオカードを使っていましたが、iMacでは使えないため、これまではiMacのアナログーデジタル兼用音声出力を、光オーディオに変換するケーブルをつないで、デジタルミキサーやパワードモニターにつないでいました。

iMacの音を鳴らすだけなら、これでも十分なのですが、他の音源からiMacに取り込むことはできないので、USBで接続するオーディオインターフェースを購入することにしました。


iMacとはUSB2.0ケーブルでつながっているだけですが、バス電源なので、AC電源などは必要ありません。

右端のPHONESにヘッドフォンをつないで、OUTPUTを回すと、ヘッドフォンからいい音が聴こえてきます。



さらに、背面のCOAXIAL OUTから出力して、パワードモニターのDIGITAL INPUTのCOAXIALにつなげば、デジタルのままスピーカーに接続することができます。

普段は、iMacの音を鳴らすくらいにしか使いませんが、昔FMラジオを録音したカセットテープやMD、さらにはDATテープなども、iMacに取り込んで、iTunesライブラリに加えられたらと思っています。

2012年5月13日

続 IKEAに行く

連休から1週間たちましたが、またまたIKEAに行ってきました。

今回は、主にベッド回りのものを買って来ました。

マンションで使っていたベッドを実家に持ち込もうとしたのですが、ベッドのフレームを運ぶのはしんどそうだし、かといってバラすのも面倒だということで、ベッドのマットだけ持ってきました。

マットだけとはいえ、中身はほとんどスプリングがぎっしり詰まっていて、結構重く、実家の2階に上げるのに、急遽、甥っ子を呼んで手伝ってもらいました。

お手伝いのお駄賃に、microKEYを買って使わなくなった、KORG K25をあげました。

SULTAN TJÖME



マットレスの上に敷く、パッドです。「体圧分散性に優れた高反発フォームが快適な寝心地を実現します。」だそうです。

OXEL



ベッドカバー、というかボックスシーツです。マットレスパッドごとくるりとカバーできるように、十分な深さがあるものを選びました。

EIVOR ORD




掛け布団カバーと枕カバーのセットです。白地に黒字でアルファベットがあしらわれています。アルファベットじゃなく漢字だったら、まるで「耳無し芳一」のようです。ショップに展示していたのを見て、一目で気に入りました。

GOSA HASSEL



「横向きで寝る人に最適な、高めの枕」だそうです。私は横向きに寝る習慣があるので、試しに買ってみました。

BAGIS



白いハンガーです。前回、間違って子ども用のハンガーを買ってしまったので、今回は大人用のものです。

FNISS



黒いゴミ箱です。前回買った白はプラごみ用、この黒は一般ごみ用にしました。

TROFAST



本来は、フレームに取り付けて収納に使うプラスチックの箱ですが、使用済みのコピー用紙など、古紙を分別する入れ物として使うことにしました。

2012年5月12日

Eye-Fiの使い分け


Eye-Fiを装着した、Powershot S100を約1ヶ月使用してみた感想です。

主にダイレクトモードを使って、S100からiPhoneに転送して、そこからフォトストリームにアップするという手順で使っています。

枚数が少ない場合は便利でいいのですが、枚数が何十枚となってくると、Eye-FiからiPhoneへのアップロードにかなりの時間がかかるので、あまり実用的ではないなと感じました。

Powershot S100で撮った写真のサイズが大きいということもありますし、3Gを使ったiPhoneへの転送が遅過ぎるという問題もあります。

コンパクトフラッシュを使用している、EOS50DではEye-Fiの恩恵が受けられないので残念!と思っていましたが、EOS50Dクラスの写真を何十枚もEye-Fiで転送するのは、非現実的とも思えます。


ダイレクトモードばかりでなく、Wi-Fiを使ってEye-FiからMacに直接転送するやり方もありますが、カードリーダーで読み込む場合と比較して、時間的にはさほどメリットはないようにも思えます。

iPhone5になって、転送速度が速くなったらどのくらい改善されるか、楽しみでもあります。

続続 エレクターの組み替え


「続 エレクターの組み替え」という記事の中で、
全体にちょっとゆがんで見えたり、水平が保たれていないように見えるかもしれませんが
などと書いていましたが、よくよく確かめたら、本当に歪んでいました。

シェルフを固定するテーパードスリーブというプラスチック部品の取り付け位置が、左右で1段分ずれていたのでした。お恥ずかしい&お粗末でした。


修正後の写真です。ズレを修正するとともに、iMacの一段下に設置していたハーフシェルフを、通常のワイヤーシェルフに換えました。

外付けHDDを置くのに、奥行きがギリギリのサイズだったので、もうちょっと余裕を持たせようと思い、元に戻しました。

一番上においていたワイヤーシェルフが無くなったので、現在取り寄せ中です。


EXCELで作ったエレクターの設計図です。設計はちゃんとしてるのに施工がずさんではどうしようもありませんね。

2012年5月9日

続・エレクターの組み替え


4月に、マンションで使っていたエレクターラックを実家に持ち込んで、組み立てたばかりですが、使っているうちにまたまた組み替えたくなるものです。


まずは、収納力をアップするべく、iMacを乗せているウッドシェルフを支えていた650mmのポストを、1600mmのポストと入れ替え、iMacの上にパンチングシェルフとワイヤーシェルフを各1枚載せました。

足下のワイヤーシェルフに置いていたプリンターを、iMacの上のパンチングシェルフ上に移動したので、操作性はぐっと良くなりました。


これで、iMacの上に、書類やDVDなどを収納する、IKEAのKASSETTという紙製の箱を並べることができるようになりました。



iMacの一段下には幅1200mm、奥行き180mmのハーフシェルフを設置して、そこにKORG microKEYと、外付けHDDを収納しています。


MacBook Air13は、IKEAのFANTASTISKという、ナプキン立てに立てかけています。

全体にちょっとゆがんで見えたり、水平が保たれていないように見えるかもしれませんが、これは和室の畳自体の劣化により、ところどころに段差ができているためです。

そのうち、フローリングにしたいと思っていますが、いつになるか分かりません。

2012年5月7日

KORG microKEY


Logicの入力用キーボードとして、2006年からKORGのK25という小型のキーボードを使ってきましたが、25鍵ではしんどい場面もあり、KORGのmicroKEY 37鍵を購入しました。


37鍵とはいえ、ミニキーボードなので、横幅は565mmと、24インチのiMacとほぼ同じくらいです。

奥行きも139mmしかないので、microKEYの手前にワイヤレスキーボードを置いてもまだまだ余裕があります。


鍵盤はミニキーボードですが、白鍵を大きめにしてあるので、指の太い私でも弾きやすいです。

もちろんベロシティに対応しています。ただし、アフタータッチには対応していません。


コンパクトながらも、ピッチベンドとモジュレーション・ホイールはちゃんとついています。手前のボタンは、オクターブ・シフトです。


左側面にはバス接続用のUSBポートの他に、2つのUSBポートがついています。

K25の場合、付録のCDに、M1 leなどがバンドルされていましたが、microKEYでは、専用エディターの他、M1 Le、EzDrummer Liteなどのソフトウェアのライセンス・シートだけが付属しており、ソフトウェアは自分でダウンロードするようになっています。

Manhattan Portage 13インチ Deluxe Computer Bag


MacBook Airがきちんと収納できて、財布やデジタルカメラも一緒に持ち運べるくらいのバッグが欲しいなと思っていたところ、アップルオンラインストアで、Manhattan Portage 13インチ Deluxe Computer Bagというバッグを扱っていたので、買ってしまいました。

しかも、アップルオンラインストア国内先行販売ということで、Amazonでも同じものは取り扱っていません。


MacBook Airを収納する部分は、横幅はピッタリ。奥行きは少し余裕があって、13インチのMacBook Proも収納できそうでした。

厚手のパッドで保護されているので、インナーケース無しでも大丈夫だと思います。


メインの収納部分は、マチがあるので、財布やコンパクトなデジタルカメラなどを楽々収納できそうです。

その他にもポケットが表と裏についていますが、こちらはきつめで、カードぐらいしか入りそうにありません。

Manhattan Portageのバッグは初めて買いましたが、作りがしっかりしていて、しかも軽いので、自転車に乗る時などにも活躍しそうです。

2012年5月6日

IKEAに行く

昨年、仙台にIKEAミニショップが出来たのは知っていましたが、そこの販売が好調なので、近々、仙台圏に本格的に大型のショップを作ろうとしているそうです。

でかい店になる前に、小さい店も見ておこうと思い、連休中にIKEA仙台ミニショップに行ってきました。



船橋や港北などにある大型のショップと違い、1階建てでフロアもそれほど大きくないので、家具というより雑貨を中心に置いているようでしたが、結構な混雑ぶりでした。

まずは駐車場に車を停めるのに、30分近く待たされます。

ようやっと店内に入ると、すでに気持ちは「なんか買って帰らないともったいないぞ!」みたいになっています。(作戦か?)

今回は、実家の2階にある私の部屋の整理が目的なので、収納関係の雑貨をいくつか買って帰りました。

IKEAの商品は、どれもスウェーデンの地名が付けられているそうなので、名前だけではとても分かりにくいです。

FANTASTISK




本来は紙ナプキンを収納するものだそうだが、どこかのサイトで、これがMacBook Airを立てて置くのにちょうどいいと書かれていたので購入。

KASSETT




ボール紙と金具でできた、DVD収納ボックス。折り畳まれた状態で売られているので、帰ってから自分で組み立てる必要があります。

RATIONELL VARIERA




溜まったレジ袋を入れておく、プラスチック製のカゴのようなもの。持って帰ると、以外にでかい。

SOCKER




本来は鉢植えのカバーだけど、小さいので、ペン立てとして使用しています。

BAGIS




カラフルなハンガー、ただし子供用。家に持ち帰ってから微妙にサイズが小さいことに気がついた。スウェーデンのキッズはみなデカいのかも。

FRAKTA




IKEAで買った商品を持ち帰る時に使う、ビニール製のキャリーバッグ。紙製のものもあったけど、紙ゴミになりそうだったので、これにしました。