2005年5月28日

交渉人 真下正義

ひさしぶりに映画館で映画を見ました。「踊る大捜査線」シリーズのスピンオフ企画,ユースケ・サンタマリアが主人公の「交渉人 真下正義」です。

たまたま月曜日が休みだったので,Movixのメンズデーということで,1,000円で見られました。

踊るシリーズは,最初のテレビシリーズからほとんど欠かさず見ています。(内田有紀主演の番外編は見逃しました。)交渉人はスピンオフ企画ということで,舞台は湾岸署ではなく警視庁,というより地下鉄が主な舞台となっています。

インカムをつけたユースケの交渉人ぶりは,ムービー2の時よりもちょっとカッコ良くなっていますが,芸達者な脇役陣の奮闘ぶりが目立った作品でした。

この映画を見てから,テレビシリーズのDVDを見て気がついたのですが,ユースケが演じる真下は,初回からすでにインカムをつけていたのでした。DVDの解説によると,第2話でいかりや長介が爆弾が仕掛けられたマッサージチェアに座ってしまった時,青島刑事が警視庁の室井管理官と会話する際に,真下が愛用のインカムを青島に貸すというシーンがあるので,第2話でいきなりインカムをつけていては不自然ということで,第1話からつけていたのだそうです。

昔スペースシャワーTVの「夕陽のドラゴン」に,トータス松本とともに出ていた頃から見ていましたが,まさか主演映画に出るようになるとは思いませんでしたね。

花の季節

ひさしぶりに花の写真を撮りました。

毎年5月になると,実家の庭の写真を撮って,滝道の四季というフォトアルバムに公開しています。今年も花の見頃の季節がやってきました。

まだ咲ききらない花もいくつかあるので,フォトアルバムの公開は少し先になりますが,今日は今年撮った写真の中から3枚紹介します。


紅更紗どうたん。真っ赤ではない少し控えめな赤い花です。私がこの庭で一番好きな花。


こでまり。母が昔生け花教室に通っていた時,教材のあまりを持ち帰って挿し木したものです。



鳴子百合。釣り鐘のような白い花がいくつも連なっています。はかない感じ。

天賞酒造跡地の造成始まる

1ヶ月以上も放置状態だった天賞酒造の跡地ですが,ようやく工事が始まりそうです。

今日の夕方,ちらっと窓の外をながめてみたところ,天賞酒造跡地の国道側に,少し高いフェンスと工事車両の出入り口が出来ていました。


こちらは,約1ヶ月前に撮影したもの。


この跡地には,スーパーマーケットを核とした複合商業施設が作られるそうです。便利にはなりますが,スーパーに出入りする車で国道が渋滞しないかとちょっと心配。


2005年5月12日

Adobe Acrobat 7.0 Elements

職場で使っているWindowsマシン用に,Adobe Acrobat 7.0 Elementsを購入しました。

Elementsの名前の通り,これはAcrobatの廉価版です。

AcrobatにはProfessional,Standard,Elementsと3つのバージョンがあり,Professionlは5万円近くしますが,Elementsは4,980円とぐっとリーズナブルです。当然,値段が安い分だけ機能が削られているわけで,例えば複数のPDFを1つのPDFに統合する機能がない,Microsoft Outlook,Internet Explorer,Access,Publisherからは使えない,PDFフォームが作れないなどなど。詳しくはアドビのサイトにAcrobatファミリーの製品比較が載っています。

とりあえず,Word,Excel,PowerPointのファイルをPDF化できて,パスワード設定,アクセス制御ができるので,Acrobat Elementsのコストパフォーマンスは十分高いと思いました。これまでのAcrobatがあまりにも高すぎたというのもありますが。

アドビがこんな製品を出してきた背景には,MicrosoftのMetroへの対抗策という意味合いもあるのかもしれません。

マイクロソフトの「Metro」はPDFキラーになるか

ちなみに,Acrobat ElementsはWindows版のみです。Mac OS Xは標準でPDFをサポートしてますからね。

2005年5月11日

Tigerで仕事がしたい

GWも終わり,一昨日から社会復帰して,ひさしぶりにWindowsマシンで仕事をして思うことは,「Tigerで仕事がしたい!」

今年のゴールデンウィークは9連休ということで,新しいMac OS X Tigerをじっくり楽しむことができました。内蔵HDDを交換して快適だし,iBlogの公開もうまくいくようになったりで,連休中にエントリーを16個も上げてしまいました。そんなTiger漬け,Mac漬けの日々から久しぶりに職場に復帰して,Windowsマシンで仕事をし始めたところ,ムラムラと欲求不満がたまってきて,「ああ,Tigerの入ったPowerBookで快適に仕事がしたいなあ」と思うようになってきました。

理由はいろいろありますが,なんといってもSpotlight。仕事でファイルを開く時は,エクスプローラでフォルダ開くよりも,ファイル検索で開く頻度が高くなっているので,これがSpotlightだったらなあと思う次第。Dashboardのウィジェットも使ってみたい。これからきっと日本向けのウィジェットも出てくるだろうし,とりあえず電卓がさっと取り出せるだけでも快適そう。
また,使いにくいOutlookを仕方なく使っているので,iCalを使ってカレンダーやTo Doを自宅でも確認できたらうれしい。などなど。

PowerBook G4を買った時に,当初はこれを仕事用マシンとして使うことを考えていたのですが,なんせ職場はWindowsだらけなので,一筋縄ではいきません。ファイルサーバーにアクセスするとか,インターネットにアクセスするのは問題ないのですが,共有プリンターが使えないのが痛い。Daveというソフトも買ってみたけど,これで使えるようになるのはポストスクリプト・プリンタだけで,職場のレーザー・プリンタは全然使えず,PowerBookでお仕事プランは頓挫してしまったのです。

そこで今考えているのは,ワープロ・表計算・データベースなどのメインの仕事はこれまでどおりWindowsマシンで行い,スケジュールやTo Do,連絡先などの管理,その他プリントを必要としない情報を取り出す作業だけをPowerBookに任せてみたらどうだろうかということ。

言い換えればPowerBookをPDA代わりに使うようなものでしょうか。机の上を2台のノートパソコンが占有してしまいますが,WordやExcelなどで仕事しつつ,インターネットで調べものをしたりといった作業をウィンドウを切り替えてやるよりも,きっと生産性があがるんじゃないかなと思う訳です。

ただこの方法だとSpotlightの恩恵は受けられないのが残念ですが,プリントが必要になったら,共有プリンタに頼らずに,自分のプリンタを持ち込む手もあります。職場に共有プリンタなんてものがなかった10年くらい前までは,自分のPersonalLaserWriterを持ち込んでプリントしていたくらいなので。

近いうちにちょっとお試しでやってみようかと思っています。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

私も思いますねぇ。会社での仕事は主にパソコンとは無関係(使っていますが)なので、不自由とまではいいません。しかし、いざ使うとなると苦痛です。
情報管理の観点から、会社支給のパソコン以外が持ち込み禁止になり、Mac導入など夢のまた夢です。辛いところです。
會澤 | Homepage | 05.11.05 - 10:49 pm | #

私の職場もいずれは持ち込み禁止になる運命かと思いますが,そういう点に関しては幸いにも(?)かなり遅れているので,しばらくは持ち込みOKです。
「PBG4のHDDを交換しました」で参考にさせていただいた,くまおやじさんのサイトによると,Mac OS X Panther以降のOSには,Mac OS X非対応のプリンタ向けのGimp Printというオープンソースのプリンタドライバが付属していて,Windowsネットワーク上の共有プリンタも使えるらしいので,試してみようと思っています。
J's Garage | Homepage | 05.11.05 - 11:01 pm | #

こんにちは、初めまして。

私もMacを職場に持ち込んで使ってきました。
機種も、MacPlus〜LC475〜iMac〜PowerMacG4。
もちろん仕事にも使用しましたが、それよりも「仕事(ワープロや表計算)以外にもパソコンは使えるんですよ」をデモするのが一番のシゴトだったかも。

今の職場は、各自の机にHITACHIのマシンが支給されていますので、Macは自宅のみです。コストの関係からか搭載メモリやHDが少ないので、Penti4もかわいそう…

Windowsの利点は、つまるところ
Excel の速さと印刷関係(対応プリンタの多さ)ですね。

私もiBookを持ち込んだことがありますが、OSX非対応のEpsonのプリンタにも、GIMPのドライバで問題なく出力できました。
sanjirooo | Homepage | 05.12.05 - 12:19 am | #

sanjirooo さん,はじめまして。以前,iBlogPatcher導入記を拝見したことがあります。さて,Windowsの利点はExcelの速さと印刷関係,というのは当たっていると思います。現に,私が8年前にWindowsを使い始めたきっかけも,まさにExcelとプリンタでしたから。
マックな男のWindows夜話
J's Garage | Homepage | 05.12.05 - 1:04 am | #

2005年5月10日

Googleの英訳機能

J's Garageのトップページには,これまでBabelFishを使ったサイトの英訳へのリンクを貼っていましたが,久しぶりにチェックしてみたら,ちゃんと英訳されてませんでした。代わりの措置として,Googleのサイト英訳(ベータ版)を使ってみることにしました。

J's Garageのトップページには,これまでBabelFishを使ったサイトの英訳へのリンクを貼っていましたが,久しぶりにチェックしてみたら,ちゃんと英訳されてませんでした。

あれえ,いつから使えなくなったのかな?と思いつつ,代わりの措置として,Googleのサイト英訳(ベータ版)を使ってみることにしました。実は3月にDotMacInfoに登録した時,すかさずコメントをつけてくださったアメリカの方が,「Googleの英訳を使ったら」と紹介して下さったことがあったのです。結果は上々でした。

しかし,なんとなく気になったので,BabelFishのサイトにアクセスして,URLを入力してTranslateをクリックしたところ,なぜか今度はちゃんと英訳ができちゃいました。

よくよく見てみると,URLの最後のほうが微妙に違っていたようです。というか,何かの作業をした際に,間違ってURLの末尾を消してしまったのかもしれません。
しかし,BabelFishの英訳とGoogleの英訳は微妙に違っている部分があって,どちらかというとGoogleの英訳のほうが私の好みだったので,しばらくはGoogleの英訳で行ってみようと思います。

【追記】
Googleの英訳には落とし穴がありました。Blogを更新しても,英訳してみると更新前のページが英訳されていたりするのです。たぶんGoogleはクロールしてキャッシュしたページしか英訳してくれないのかもしれません。最近のGoogleはかなり頻繁にクロールしているようなのですが,Blogを更新したらその場で英訳版をチェックしてみたいのがBlogger心というものですよね。というわけで,結局,BabelFishに戻すことにしました。ちゃんちゃん。

2005年5月9日

Automatorでスクリーンショット

くきさんが紹介していた,スクリーンショットを撮るAutomatorのワークフローを真似っこして作ってみました。

参考にさせていただいたのは,my cheep blogAutomatorで遊ぶというエントリーです。

スクリーンショットを撮って,連番付きのJPEGファイルとして所定のフォルダに保存する,という作業をやらせたい訳ですが,手順は次のようになります。

  1. 「システム」ライブラリの「スクリーンショットを撮る」によりpdfファイルを作成し、保存。
  2. 「PDF」ライブラリの「PDFページをイメージとしてレンダリング」により、解像度の変更とjpgへの変換を実施。
  3. 「Finder」ライブラリの「Finder項目の移動」により、jpg画像を所定のフォルダに移動。
  4. 「Finder」ライブラリの「Finder項目の名前を変更」により、移動したファイルを通番のファイル名に変更。
  5. 「Finder」ライブラリの「Finder項目の名前を変更」により、[jpeg]を[jpg]に変更。

しかしこれでワークフローを作ってみたら,時々エラーが発生しました。試行錯誤の末,4と5を入れ替えたらうまく作動するようになりました。



1のスクリーンショットを撮るでは,フルスクリーン,選択したウィンドウ,選択した領域の3つが選択できるので,3通りのワークフローを作り,動作を確認してからアプリケーションとして保存しました。これらのアプリケーションを,XMenu(1.5)に登録して,メニューバーから選択して起動できるようにしています。


Tigerをインストールする前は,PowerBook G4にバンドルされていたSnapzProXを使っていたのですが,バージョンが古いのでTigerではショートカットキーが動作しないなどの不具合があり,かといって標準装備のグラブではファイルの保存先がデスクトップに限定されてしまうということで,今回作成したワークフローはこれから役に立ちそうです。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

修正ありがとうございます。
わたしのは、たぶんjpeg⇒jpgでの変換が失敗したりするとうまく動かなくなるんですよ。
どんどん使えるアクションが増えると良いですね。
アップルのダウンロードサイト上、Dashboardに比べてAutomatorはベンダによる作成のためか、あまり数が増えません・・・。
くき | 05.09.05 - 3:53 am | #

欲を言えば,作ったアプリケーションをショートカットキーで呼び出せたらうれしいんですが,どうしてもという場合は,SnapzProXを買えばすむことなので,しばらくはこれでやってみます。
J's Garage | Homepage | 05.09.05 - 2:26 pm | #

キー割当ソフトならば一時期調べました。こちらのエントリを参照ください。エントリはAppleScript起動ですが、たいていApplicationも実行できます。Automatorをアプリケーション形式で保存すれば実行できます。
試しに、Sparkでやってみたらばっちりでした。
くき | Homepage | 05.09.05 - 3:55 pm | #

はじめまして。
キー割り当て参考になります。
自作のワークフローでは、PNG画像のまま変換かけていませんね。変換もさせてみようと思います。画像フォーマットや拡張子もキャプチャのアクションで指定できたらスッキリするのですが。
そめえだ | Homepage | 05.09.05 - 6:49 pm | #

キー割当ソフトの紹介ありがとうございます。>くきさん
トラックバックありがとうございます。>そめえださん
スクリーンショットの対象も,選択肢が出てきて選べるようだと,ワークフローを1個つくるだけですむんですけどね。
J's Garage | Homepage | 05.09.05 - 9:00 pm | #

RSSは要約であってほしい

SafariでRSSを読み込むようになって思うことですが,RSSにエントリーの全文や画像をそのまま掲載するのはどんなものだろうか,ということです。

これまで使っていたPulpFictionというRSSリーダーでは,読み込まれたフィードのサイト名,タイトル,日付などの情報がリストアップされて,リストをクリックすると,その内容が画面下部のウィンドウに表示されていました。

Mac OS X TigerのSafariでRSSフィードを読み込むと,「記事の長さ」を調節しない状態では,フィードの内容がそのまま表示されてしまいます。サイトによっては,RSSにエントリーの全文や画像がそのまま掲載されているところもあり,そのフィードだけで,Safariのウィンドウを独占してしまうこともあります。(iBlogを使っているサイトでは,Blogの設定で「フィードページに表示」を「エントリーの概要」に設定されている方がほとんどのようです。)

そういう場合は,「記事の長さ」を左に動かすことで,文章を短くしたり,あるいはタイトルのみの表示に切り替えることができるのですが,中にはどうやっても記事の長さが変わらないサイトもあるようで,困ってしまいます。正直にいいますと,そういうサイトは,申し訳ないけどブックマークから外してしまいたい気持ちになってしまいます。

RSSの本来の意味は,Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット(IT用語辞典 e-Words)ということになっているわけで,RSSを公開しているサイトには,主旨に沿ったRSSを発行していただきたい,と切に願いたいです。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

これ僕も感じます。特に自宅ではナローバンドなのでそこで表示が滞ってしまうから、パスして見ないこともしょっちゅうです。
最近は Sage でエントリ一覧をメインウィンドウに表示しない設定にしてしのいでいます。
OKAMURA | Homepage | 05.08.05 - 10:07 pm | #

おっしゃる内容についてはまったく同意いたします。
全文RSSで配信しているのはなぜ?とか言いたくなることもあったりして。
要約=全文の場合(極めて短いつぶやきのようなもの)は、(以後本文なし)とか表示してくれるともっとありがたかったりして。
會澤 | Homepage | 05.08.05 - 11:02 pm | #

ブラウザを使わずに読めちゃう方が便利だし、むしろ親切くらいに思っている人もいるんでしょうね。こういう規格って出始めが大切ですね。いちど変な形で広まっちゃうと既成事実化して、それもアリみたいになっちゃいますから。そういう意味ではもうそうなっちゃってるのかも知れません。

そういう自分もつい何も考えずに、要約に画像入れちゃったりしますが...orz
KHOO | Homepage | 05.08.05 - 11:08 pm | #

僕も全文表示にしてるのでなんとも耳の痛い話題です。この件は決めるまで確かに悩みました。1日置きに、或いはエントリー毎に、要約だけとか、全文とかしてた時期があります。結局今のやり方に落ち着いた理由は、iBlogの仕様に起因してると理解してるのですが、要約が繰り返されて表示されてしまうと云う事に尽きます。多分全文表示モード時に要約を表示しないオプションがiBlogにあったら、今のような仕様にはしてないと思ってます。従って、現在、要約部にはその時々で要約とも全文とも、どっちつかずの状態の文がしばしば、、、と言訳コメントです。
kazu | Homepage | 05.08.05 - 11:21 pm | #

OKAMURA さん,會澤さん,KHOOさん,kazuさん,コメントありがとうございます。KHOOさんの画像とか,kazuさんの全文掲載については,Safari で記事の長さを調節できるからワタシ的にはOKなんですよ。BlogツールやBlogサービスの仕様の問題,あるいは使い方の問題なのか分かりませんが,長さを調節できないRSSフィードがあるので困っているわけです。
iBlog の仕様については確かにその通りですね。なぜか,ブログページでは内容のみに設定できるのに,エントリ−ページには選択肢がないという。私は最初からそういうものだと思ってたので,概要と内容が重複するのは気にしてませんでした。
J's Garage | Homepage | 05.08.05 - 11:34 pm | #

MovableTypeのデフォルトのテンプレートでは、RSS1.0, RSS2.0, Atom 等の複数のフィードをはき出し、RSS1.0と2.0には要約、Atomには全文が出力されます。
(実は、今の今まで知らなかった...)

さて、TigerのSafariですが、私のサイトのように、MTのデフォルトテンプレートで複数のRSSフィードを出力したサイトの場合、なぜかAtomフィードを引っぱってくるようです(仕様?)。
そんなこんなで、全文RSSフィードが目に付くのかもしれませんね。
ただし、スライドバーによる長さ調整が効かないのは、ちょっと謎です。

私自身もRSSフィードはほどほどの長さであるべきだと思いつつ、Atomで全文出力しているのですから、耳が痛い話でした。
Jun | Homepage | 05.09.05 - 12:19 am | #

Jun さん,ありがとうございます。確かにMTで作っているサイトでRSSに全文が載っているケースが多いと思ってましたが,そういう理由があったんですね。要約だけでなくコンテンツそのものも配信したいという考えを持っている人がAtomで全文出力しているということなのかな。
J's Garage | Homepage | 05.09.05 - 1:35 am | #

kazu さんのコメントに反応してしまいますが、會澤さん方式にすればいいんじゃないでしょうか? 概要はFeed用と割り切って、BlogPage、 EntryPageには本文しか出力しない方式です。これなら繰り返して表示される事はないと思いますが。但し、概要に書かれた物をFeedにしか出力しないと言う事は、Feedが更新した時には古い概要は削除され、コンテンツには残らない事になります。それこそ自動要約を利用して、ほんとに「概要」的な内容しか出力しないなら、これもまた有りかな、と。

って、「繰り返して」の意味を僕が誤解してなければこう言う事ではないかな? と。
t0mori | Homepage | 05.09.05 - 8:11 pm | #

「繰り返して」は,概要と内容が重複してしまう場合,同じ文章が繰り返される,という意味だと理解してました。エントリーページの概要は,<$ EntryAbstract$>を削除しちゃえば表示させないことができるんでしたね。概要はRSS専用と割り切るなら,自動要約を使うとか。考えたこともなかった。
J's Garage | Homepage | 05.09.05 - 8:57 pm | #

t0mori さんから呼ばれたみたいなんで、出てきました。
んと、RSSは本当にRSSとしてしか考えていません。記事を書いたときに「こんな記事を書いたよ」というメッセージをRSSを通じて読んでくださる方々に送る。記事の要約ですらないことも多いです<私の場合。
會澤 | Homepage | 05.09.05 - 11:43 pm | #

SafariにOPMLをインポート

RSSリーダー等のOPMLをSafariのブックマークにインポートするTipsです。

SafariでRSSリーダーというエントリーを上げた時に,OKAMURAさんからOPMLをSafariに読み込む機能はないのと尋ねられた時は,できないみたいとお答えしたのですが,ちゃんとできる方法がありました。

Lithiumさん経由,macosxhintsというサイトからのTipsです。Lithiumさん,ご紹介ありがとうございました。

Lithiumさん:TIgerインストール・便利Tips
macosxhints:10.4: Import OPML into Safari RSS

手順は次のとおりです。

  1. RSSリーダーに登録しているRSSフィードを,OPMLとして書き出す。
  2. SageがインストールされたFirefoxで,「OPML import/export」を選択し,OPMLを読み込む。
  3. Firefoxを終了する。
  4. Safariの「ブックマークの読み込み」を選択し,Firefoxのブックマークを読み込む。
    (User/Library/Application Support/Firefox/Profiles/の中にある。)

これでSafariにOPMLを読み込むことができます。読み込んだブックマークそのままではダメで,個々のブックマークを一度ダブルクリックして Safariで開いてやらないとダメみたいです。一度開いてやるとブックマーク名の右側にRSSというマークがつくので,これをブックマークバーかブックマークメニューにある適当なフォルダに移動してやれば,定期的にアップデートの確認をしてくれるようになります。

ちなみに私の場合は,PulpFictionから書き出したOPMLを,Firefox経由でSafariに読み込むことに成功しました。しかし,すでに手作業でほとんど移行済みだったので,もうちょい早く見つけてればなあという感想です。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

あ! この方法ってそのコメントで僕が考えていたのと大体同じです! 新しい Safari には「ブックマークの読み込み」なんていうのがあるんですか。へぇー。Panther のにはデバッグモードでそういうのありますけど、新たに公開された機能なんですね。
OKAMURA | Homepage | 05.08.05 - 9:10 pm | #

>あ! この方法ってそのコメントで僕が考えていたのと大体同じです!
ああ,そうかもしれません。私はRSSリーダーが書き出したOPMLを直接Safariに読み込むことしか頭になかったので。それにFirefoxのSageも,今回のTipsを検証するために,初めてインストールして使ってみたという次第です。
OKAMURA さんはまだTigerには手を付けないのですか?
J's Garage | Homepage | 05.08.05 - 9:34 pm | #

ちょっと購入資金が僕のものかそうでないのか曖昧なのでまだ Tiger は買ってないのです。どっちにしろ Tiger 購入資金になることに変わりはないと思うのですが。
OKAMURA | Homepage | 05.08.05 - 10:00 pm | #

おお、これはいい。早速やってみました。お陰でSageに大量に貯まって、以降はぼちぼちと思っていたFeedが全部移行出来ました。
で、ついでにわざわざSafariで一回開かなくてもSafariでFeedとして認識してもらう方法を思いつきました。
方法は単純で、Firefoxのブックマーク内の 'http://' を 'feed://' にテキストエディタで置き換えてしまいます。但し、CocoaなテキストエディタじゃないとUnicodeをちゃんと読み込んでくれないのでダメでした。 miではうまく行かなかったので、CotEditorで置き換えてうまく行きました。それと読み込み直後はレインボーカーソルが回って、Safariがしばらく操作不能になります。これはブックマークの量にも因るのかも知れませんが。Sageの分だけうまく残して読み込むようにすれば、もっと軽い作業に出来るかも知れません。
t0mori | Homepage | 05.09.05 - 8:30 pm | #

2005年5月8日

PiyoFeedsからメールが届いた

Webブラウジングに占めるRSSの役割が大きくなってきた今日この頃,ありとあらゆるRSSを自由に加工して出力してくれるPiyoFeedsにはいつもお世話になっています。そのPiyoFeedsに,RSSが更新されるとメールで通知してくれるという素敵な機能が追加されたので,早速トライしてみました。

メールによる通知に対応しているのは,PiyoFeeds NB版(050429)で,PiyoFeedsへのユーザー登録が必要です。詳しいことは,PiyoFeeds blogのエントリーを参照してください。

PiyoFeeds NB版にログインして,設定画面の一番下にある,「出力内容が更新された際に登録したメールアドレスに通知する」にチェックを入れ,メールの文字コードを選択して,保存をクリックします。あとはユーザー情報更新でメールアドレスを登録するだけです。

メールに送るテキストの文字コードを指定できるところがミソで,Blogへの出力をUTF-8に設定していても,メールにはShift-JISで送ることもできるので,iモード携帯でも読めるという訳なんですね。

最初にトライした時は,何回やっても携帯にメールが届かなかったのですが,作者のくきさんとメールで相談しているうちに,私の携帯のメールがドメイン指定受信に設定していたことが原因だったことが判明しました。早速ドメイン指定にpiyosystems.comを追加したところ,たまっていたメールがどっと到着し,無事稼働することが証明されました。

くきさん,どうもありがとうございました。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

ご紹介ありがとうございます。
私自身が携帯電話のメール機能をあまり使っていないので、発見が遅れました。すいません。

Safari で自動入力にした際に意図しない値が入力される件については、対策を検討いたします。
くき | Homepage | 05.08.05 - 9:41 pm | #

丁重なサポート,恐れ入ります。便利に使わせていただいています。
J's Garage | Homepage | 05.08.05 - 10:33 pm | #

2005年5月7日

Safariにおまかせ

SafariをRSSリーダーの代わりとして使い始めて1週間。もうすっかりRSSリーダーいらずになってしまいました。

私にとって,SafariをRSSリーダーとして使うことの一番のメリットは,とにかく表示が早いことにつきます。これまで使っていたPulpFictionも表示が遅いという訳ではなかったのですが,いくつかのBlogをフィルタリングしてフォルダに分けていたため,このフォルダからフォルダへの切り替え操作の部分がちょっと待たされる感覚がありました。

Safariで複数のBlogのRSSを登録したフォルダを右クリックして,「すべてのRSS記事を表示」で得られた画面をブックマークに登録していますが,最近はそれをいくつかのブックマークに分けています。


iBlogger,他のBlogger,Haloscanコメント,別サイトの掲示板,トラックバック・ピープル,TrackFeedといった具合。



これらをブックマークバーに作ったフォルダに入れて,すぐにアクセスできるようにしています。必要であれば,このフォルダ内のRSSをまとめて表示することもできますが,もっと便利な方法があります。



「すべてをタブで開く」これです。上に上げた6つのRSSが別々のタブで表示されるので,切り替えも簡単で,しかも表示が早い。もちろん,それぞれのRSSに含まれるBlogなどの個別のRSSも,画面右側のコントロールで切り替えられる。


たぶん私にとってはこの新しいSafariが,Tigerにアップデートした最大のメリットかもしれません。

AutomatorとかSpotlightも使いこなせるようになりたいですけどね。

【追記】

Safariで,「すべてのRSS記事を表示」を使って複数のBlogを1つの画面に表示させている場合,右側のコントロールを使って,個々のBlogごとのRSSフィードを表示させることができますが,Safariは律儀にもこれを記憶しているみたいです。例えば,上記のiBloggersを表示している画面で,.Mac Tipsを選択したあとでウィンドウを閉じたり,Safariを終了したりしても,次にiBloggersを開いた時は,.Mac Tipsしか表示しない状態が再現されるのです。便利なのかもしれないけど,まだ慣れないので,「あれ?」と思うことがよくあります。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

追記の件、どうもバグ臭いような気がするんですが、どう思われます? うちでも「全てのRSSを記事を表示」で、拾ってくれないサイトのがあるんです。 おっしゃるように、どうも前回見た順番が関係してるんじゃないかと踏んではいましたが、何か挙動としては変だと思うんです。
う〜む......
t0mori | Homepage | 05.07.05 - 8:54 am | #

RSS フィードの表示する順番もちょっとおかしいところがあります。日付順にしているのに,新規のフィードが一番下に来てたりすることがあって,現在は「新規を上に」と設定しています。
J's Garage | Homepage | 05.07.05 - 11:17 pm | #

今日はなんか変なアラートが頻繁に出て困ります。SyndicationAgent - New Settings
New settings have been created for this appliation.
Do you wish to use these settings from now on?
こういうアラートが出て,YesかNoかを選択するように求められます。訳が分かんないので,毎回Noを選択してますが,これってバグなのかウィルスなのか,ちょっと心配です。
J's Garage | Homepage | 05.08.05 - 1:09 am | #

うちでもそのアラート、何度か出ました。
No にすると何度でも出てくるようなので、全部Yesにしていたら出なくなりました。(笑)…ってる場合じゃない?
yama | Homepage | 05.11.05 - 2:14 pm | #

yama さんとこでもありましたか。私はどうやって対処したのかはっきり覚えていませんが,確かログイン項目を見たらあやしげなやつが入っていたので,そいつを削除して再起動したらピタリと止まったんだと思います。スクリーンショット撮っておくんだったなあ。
J's Garage | Homepage | 05.11.05 - 8:24 pm | #

2005年5月6日

はじめてのAutomator

せっかくの新しい機能を使ってもみないのはもったいないので,ヘルプをたよりにAutomatorを使ってみましたが,なんかこのヘルプおかしいです。

まず,Automatorのヘルプを開きます。


ヘルプの最初にある,「Automator を理解する」の,「コードを一行もプログラミングせずに,時間を節約できるオートメーションを作成します。」をクリックし, その中の「はじめての Automator ワークフローを作成する」をクリックします。

すると,新しいワークフローを作成する手順が紹介されます。まずはこのとおりにやってみようと思いました。

【手順1】

1.「アプリケーション」フォルダ内の「Automator」のアイコンをダブルクリックして、「Automator」を開きます。空白のワークフローが表示されます。
2.ライブラリ・リストの「Automator」をクリックします。
3.「テキストの入力を求める」アクションをアクションリストから、ウインドウの右側のワークフロー領域にドラッグします。

じゃあやってみようとすると,


Automatorには,「テキストの入力を求める」なんていうアクションはないのでした。よくよく調べてみると,テキストエディットというアプリケーションの中に,「テキストの入力を求める」というアクションが登録されていることが分かりました。


「テキストの入力を求める」を,Automatorの画面右側のワークフローにドラッグします。次に,ヘルプの2番目の項目にはこのように書かれています。

【手順2】

1.「質問」と表示されたフィールドに、「翻訳するテキストを入力してください:」と入力します。このテキストは、ワークフローを実行するときに、プロンプトとしてダイアログに表示されます。
2.「回答を必須にする」のチェックボックスを選択します。

ヘルプの通りに入力すると,このような画面になりました。


次に,ヘルプの3番目の項目にはこのように書かれています。

【手順3】

1.ライブラリ・リストの「テキストエディット」をクリックします。
2.「テキストを翻訳」アクションをワークフローにドラッグします。アクションを追加するたびに、アクションの出力と次のアクションの入力の間にどのように接続が作成されるかに注目してください。

ところが,テキストエディットには,「テキストを翻訳」なんていうアクションはないのですよ。

ここで,私の初めてのAutomatorは頓挫してしまいました。

私が買ったTigerだけ不良品ってことはないでしょうに,困ったもんです。
ひょっとして,Xcodeをインストールしないとダメなんてことはあるのかな?


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

ヘルプに対しての優先順位が低いのですかねぇ。
他の機能でも古い記述をたまにみかけます・・・。
くき | 05.06.05 - 7:52 am | #

新しい機能はやはりヘルプに頼ることが多いので,しっかりやってほしいと思います。
J's Garage | Homepage | 05.06.05 - 2:05 pm | #

はじめまして、通りすがりの者です。
私も全く同じ手順で頓挫してしまいました。
しかもヘルプの「Automatorを理解する」の下の方にある
「アップルのAutomator Webサイト」
のリンクは死んでいるようで、
フィードバックするにもどこにしていいのやらということで悩んでおります。
じゃじゃ | 05.12.05 - 6:52 pm | #

じゃじゃさん,はじめまして。Automatorのなんちゃってヘルプ,次回のソフトウェアアップデートで改善されるといいですね。Automatorはプログラム音痴の私でも楽しめそうなので,対応するアプリケーションが増えるとうれしいです。
J's Garage | Homepage | 05.12.05 - 7:51 pm | #

http://omoteyomi.mods.jp/2005/ 05...matorcpdfoe.php
もし良ければ参考にしてください。
JEFF | Homepage | 05.14.05 - 2:28 pm | #

JEFF さん,ありがとうございます。Automator対応アプリケーションが増えるといいですね。iBlogももちろんですが,AdobeのPhotoshopとかGoLiveあたりが対応してくれると楽しみが増えます。
J's Garage | Homepage | 05.15.05 - 2:25 am | #

2005年5月3日

Keynote2 Tigerでの不具合

Mac OS X Tigerにおいて,Keynote2のQuickTime書き出しがうまくいきません。

昨日,Keynoteで作成したプレゼンテーションをQuickTimeムービーに書き出そうとしたところ,えんえんと書き出していたと思ったら,最後の最後に,「このスライドショーをQuickTimeムービーで書き出すことができません。ディスクの空きが足りないか,ファイルに問題があります。」というアラートが出て,書き出すことができませんでした。


使用しているKeynoteは2.0.1で,QuickTime書き出しの設定は,サイズが800*600でコーデックはMPEG4でした。ちなみに,Sorenson Video 3など,他のコーデックや,サイズを変えたりしても,結果は同じでした。

さらに,コーデックをH.264に設定して書き出そうとすると,途中でKeynoteがクラッシュしてしまいました。

日本のアップルのサイトには情報がありませんが,米国アップルのKeynoteディスカッション・ボードには,Tigerでの不具合がいくつかレポートされていました。

Tigerがだめなら,Pantherで試してみようというわけで,今度はまだTigerをインストールしていない,PowerMac G4で試してみました。結果は,まったく問題なし。PantherのMacを残しておいて大正解でした。

太陽のえくぼ / 山下達郎

太陽のえくぼ
太陽のえくぼ
posted with amazlet at 08.09.15
山下達郎
ワーナーミュージック・ジャパン (2005-04-27)
売り上げランキング: 102728

フジテレビ系「めざましテレビ」の2005年テーマソングを収録した,完全生産限定盤CDだそうです。

このCDには,太陽のえくぼとオリジナルカラオケの2曲しか入っていないので,そのあたりが「完全生産限定盤」と銘打つ所以なのかもしれません。

曲調はサビでシンコペーションを使うお得意のパターンで,私は"LOVE GOES ON(その瞳は女神)"に感じが似ていると思いました。

待ち遠しいニューアルバムはこの秋リリースが予定されているということです。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

いつもブログ拝見有難う御座います!  「太陽のえくぼ」は「LOVE GOES ON (その瞳は女神)」の姉妹作品と捉えても、たぶん良いんでしょうね。個人的には「LOVE〜」の方が好きなんですが(笑)
ヒロシです。 | 05.03.05 - 7:53 pm | #

「太陽のえくぼ」の音を聞いて気になったのは,ボーカルにリバーブがほとんどかかっていないような,素の山下達郎(知りませんけどね)の声をそのまま出しちゃったような音に聞こえたことです。私は,風の回廊のような,風の吹くさわやかなリバーブがかかっているボーカルが好みです。
J's Garage | Homepage | 05.03.05 - 9:27 pm | #

なんだか知りませんが,「太陽のえくぼ」をGoogleで検索すると,このエントリーが3番目にヒットしてます。ワーナーミュージックジャパンやYahoo!ミュージックやオリコンよりも上位に来ちゃって大丈夫なの?って感じです。怖くてヘタなレビュー書けませんねえ。
J's Garage | Homepage | 05.07.05 - 2:57 am | #

ちなみに,5月4日から6日までの3日間に,「太陽のえくぼ」で検索してこのエントリーにたどりついた人が24人もいたことが分かりました。しょぼいエントリーで,どうもすいません!ってか。
J's Garage | Homepage | 05.07.05 - 3:08 am | #

RSS Visualizer


RSS VisualizerはRSSフィードを表示するスクリーンセーバーです。

Mac OS X Tigerのスクリーンセーバーには,新しいモジュールがいくつか追加されましたが,そのひとつにRSS Visualizerというモジュールがあります。これはSafariのブックマークに登録されたRSSフィードのひとつを,スクリーンセーバの画面上にグラフィカルに表示してくれるという,なかなか面白いモジュールです。

設定方法は,まずシステム環境設定からデスクトップとスクリーンセーバを開き,スクリーンセーバのタブをクリックします。左側にいくつかのモジュールが並んでいるので,その中から,RSS Visualizerを選択します。


オプションをクリックすると,Safariのブックマークに登録されているRSSフィードが表示されるので,その中からひとつを選択します。


これで設定は完了。テストをクリックするなり,ホットコーナーにマウスを移動するなりすれば,RSS Visualizerが起動します。

最初にRSSフィードのタイトルと今日の日付が表示され,次にRSSに登録されている各エントリーのタイトルが画面いっぱいに表示されたあと,最新のエントリーから順に画面に表示されます。

登録されたRSSフィードからランダムに選んで表示してくれたら面白そうなのですが,そういう機能はないみたいです。ニュース系のRSSフィードを登録しておくとか,あるいはHaloscanのコメントのRSSを登録しておくのも面白いかもしれません。

SafariでRSSリーダー

Mac OS X Tigerに搭載された新しいSafariは,RSSフィードを画面上に展開して表示することができるようになりました。これをRSSリーダーとして活用する方法を考えてみました。

まず,Safariで私のBlogを開きます。すると,アドレスバーの右端にRSSというアイコンが表示されます。


これをクリックすると,RSSフィードが読み込まれ,このように表示されます。


「全文を読む」をクリックすると,エントリーのURLにアクセスして表示されます。右側には,RSSフィードの検索,記事の長さの調節,並べ替え,最近の記事などのコントロールが表示されています。

次に今表示されているFeedを,ブックマークに登録します。いつもRSSリーダーで巡回しているBlogも,同じ手順で登録し,1つのブックマークフォルダ(ここではBlog)にまとめておきます。


次に,「すべてのブックマークを表示」をクリックし,先ほど作成したBlogというブックマークフォルダを右クリック(またはControl+クリック)すると,「すべてのRSS記事を表示」というメニューが表示されるので,これをクリックします。


すると,Blogフォルダに登録されたRSSが日付順に並べ替えられて表示されます。右側のコントロールを使えば,個々のBlogのRSSフィードだけを表示させることもできます。


最後に,この画面のブックマークをブックマークバーに登録します。あるいは,この画面を,Safariを開いた時のデフォルトに指定しておいてもいいかもしれません。


Safariだけでこれだけできるとなると,もうRSSリーダーはいらなくなるかもしれません。特定のBlogのRSSだけでなく,フォルダにまとめた複数のRSSをまとめて表示させることができるのは実に便利です。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

なかなかよくできているみたいですね。
> フォルダにまとめた複数のRSSをまとめ
> て表示させることができるのは実に便利
これなんですよ。Firefox の Sage で不便なところは。一つ気になることがあるのですが、OPML をインポートする機能なんてないですか? Firefox のライブブックマークや Sage によるブックマークからデバッグモードのインポート機能を使ってインポートできたりしませんかねぇ。
OKAMURA | Homepage | 05.02.05 - 11:57 pm | #

残念ながらそういう機能はないみたいです。試しに,PulpFictionから書き出したOPMLをブックマークとして読み込めないかやってみましたが,ファイル名がグレーのままで読み込めませんでした。
J's Garage | Homepage | 05.03.05 - 3:42 am | #

2005年5月2日

Mac OS X Tiger

Mac OS X Tiger いまのところ好調に動いています。これまで使っていたアプリケーションもほとんど問題なく使えています。


一昨日は,これまでのPantherに上書きインストールして使ってみました。これは,内蔵HDDを交換してクリーンインストールする予定があったので,メールなど新しいアプリケーションのデータを新しいHDDに移行させるには,一度Tigerで使っておいたほうが良いかもしれないと思ったからです。

HDDを交換していよいよTigerをクリーンインストール。最初に起動した時のデスクトップはこんな感じでした。


ドックにグラブが入っていますが,これはデスクトップをキャプチャするために起動したためです。その後,iLife'05,iWork'05をはじめとして,いつも使っているアプリケーションも無事インストールがすみ,ドックの位置も右側に移動してこのようなドックになりました。

  1. Safariは,きびきびとRSSを表示してくれます。私のblogのRSSも問題なく表示してくれました。また,PDFファイルをプレビューで開くのではなく,インラインで,しかもかなり高速に表示してくれるようになった点は大歓迎です。

  2. Mailは,だいぶ見た目がかわってしまいました。残念なのは,メールボックスが左側固定になってしまったこと。いつも右側に表示させていたので,これが変えられないのはちょっと残念。

  3. PulpFictionも問題なく使えています。SafariのRSS表示がうまく使えるようになったら,使わなくなってしまう可能性もありますが,しばらくはこれでいきます。

  4. iPhotoは元のライブラリーを読み込ませたところ,HDD交換の効果か表示スピードがあがったような気がします。

  5. Pages,Keynoteはまだ使っていません。

  6. iBlogはおかげさまで問題なく公開できるようになりました。ぶろっぐぴんぴんとPingTrackbackにも相変わらずお世話になっています。

  7. GoLiveとPhotoshopも今のところ問題ありません。

  8. SnapzProXは,なぜかショートカットキーが働かず,保存先を指定してもデスクトップに保存してしまうなど,ちょいとトラブっています。元のHDからコピーしただけなので,インストールし直す必要があるかもしれません。

  9. ゴミ箱の上にある黒いアイコンは,extCommonLibsです。これのおかげで,エントリーの前後へのリンクにタイトルを表示させることができています。

さて,Tigerの新しい機能といえば,目下のところDashboardが気に入っていますが,とりわけAccuWeatherがお気に入りです。

iをクリックすると,自分がすんでいる都市名を入力することができます。試しにsendaiと入力したところ,ばっちり表示してくれました。


というわけで,Tigerになっても今まで通りの環境を取り戻すことができました。

PBG4のHDDを交換しました

このところの容量不足解決と,Mac OS X Tigerをまっさらな環境で使うべく,PowerBook用の内蔵HDDを購入しました。

購入したHDDは,日立グローバルストレージテクノロジーズの,Travelstar 5K100 というモデルの60GBのものです。(正式な型番はHTS541060G9AT00)

本当は5K80という80GBのタイプを検討していたのですが,私が行ったお店では在庫切れでいつ入るかわからないということでした。5K100の100GBのものも置いてあったのでちょいと迷いましたが,フトコロ具合と相談した結果,60GBでいくことにしました。

あわせて,GATEというメーカーの外付けHDDケース,GXM-25NF も購入しました。

FireWire接続で,電源ケーブルなしのバスパワー動作にも対応しているところが気に入りました。内蔵HDDをこのケースに入れて,外付けHDDとして再利用するわけですが,取り付け/取り外しの過程でデータが壊れては大変なので,念のため,別の外付けHDDにバックアップをとってから作業を開始しました。

このケースはあまりにもシンプルな構造で,振動対策などは何もしていないため,ふだんはソフトケースに収納しておいて,必要な時だけFireWireで接続して使うことになると思います。

内蔵HDDの取り外しと取り付け作業は,くまおやじの巣穴というサイトのページを参考にさせてもらい,思ったより簡単に終了しました。

PowerBook G4を起動し,Mac OS X TigerのDVDで起動させます。インストーラを起動し,ディスクユーティリティで新しいHDDを一度消去してから,Tigerをインストールしました。iLife'05とiWork'05をインストールした後で,ソフトウェアアップデートをかけました。

この他のアプリケーションは,インストールしなおさなくても,Application SupportやPreferenceのファイルを間違いなくコピーしてさえやれば,元のHDDからのコピーでも問題なく使えるものが多いのですが,どうもPhotoshop CSとGoLive CSはダメみたいなので,素直にインストールし直しました。

おかげさまで,iBlogも元通りにうまく使えるようになったので,なによりです。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

私のサイトのアクセスを見ていて、このサイトにきました。
わたしのサイトを参考にしていただいて、とってもうれしい限りです!
くまおやじ | Homepage | 05.11.05 - 9:15 pm | #

くまおやじさん,勝手にリンク張らせていただきましたが,喜んでいただけて安心いたしました。Googleで「PowerBook HDD 交換」というキーワードで検索したところ,くまおやじさんのサイトを発見した次第です。おかげさまで快適です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
J's Garage | Homepage | 05.11.05 - 9:29 pm | #

2005年5月1日

Tigerお試し中

PowerBookの内蔵HDDを大容量のものにアップデートしてからインストールするつもりでしたが,買いにいく時間がとれないので,とりあえず上書きインストールしてみました。

とりあえず無事動いています。
30GBの内蔵HDDは,残量が8GBほどあったのですが,7GBに減りました。
DashboardのWeatherで,仙台を表示させることができました。(くきさんのtipsに感謝)

肝心のiBlogの挙動に関してはまだよくわかりません。
これがうまくアップできるとうれしいのですが。

【追記】
iBlogでの公開はやはりダメでした。ちょっとショック。プチショック。
SafariRSSでRSSを開いてみたらリンク切れしまくっていました。というかOKAMURAさんからずっとご指摘いただきながら放置状態でしたので,とりあえずFeedPage.txtに手入力でURLを入れておきました。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

あら〜、久しぶりにRSSから飛んでこれたので直ったのかなと思ったのですが、手動だったんですねえ。残念。iDiskはまともにマウントしたりは出来ているんでしょうか。
mojo | Homepage | 05.01.05 - 1:42 pm | #

mojo さん、ご心配いただきありがとうございます。おかげさまで、やっと今日からiBlogでちゃんと公開できるようになりました。詳しくはあとでエントリーしますが、どうも原因はApplication Support > iBlog >ApplicationData の中にある、publishState.xmlというファイルが壊れていたためのようでした。
J's Garage | Homepage | 05.02.05 - 2:25 am | #