2025年7月27日

Ulanzi PK-08



DJI Pocket2で撮影する時は,Ulanziのミニ三脚MT-08をカメラグリップ代わりに使っていたのですが,DJI Pocket3とバッテリーグリップをMT-08につけると,自由雲台が重さに耐えかねて、曲がってしまいます。

そこで、おなじくUlanziのPocket3用超ミニ三脚PK-08を使い始めました。バッテリーグリップだけでもグリップとして長さはちょうど良くて、卓上に置く時はちゃんと三脚の役割を果たしてくれるので、なかなか気に入りました。

2025年7月24日

DJI Osmo Pocket3


昨年5月からDJI Pocket2というVLOGカメラを愛用してきましたが、今日からDJI Osmo Pocket3を使い始めます。 

大きな違いは、カメラのセンサーサイズと、モニターのサイズが大きくなったことです。 センサーサイズが、1/1.7インチセンサーから1インチセンサーになりました。夜景など暗い場所での画質が向上することが期待できます。 モニターサイズが、1.08インチから2.0インチへと大きくなりました。解像度は、220×240から314×556へとアップ。輝度も、500ニトから700ニトにアップしています。 

細かいところでは、三脚使用中にはUSB-C端子に接続できなかったのが、USB-C端子がボディの横に変わったことで、可能になりました。 

別売りの純正バッテリーハンドルも購入しました。本体のバッテリー容量に60%プラスしてくれます。


DJI Osmo Pocket3になってモニターが大きくなりましたが,撮影そのものよりも、設定などのメニュー操作がとてもやりやすくなりました。

2025年7月16日

SnapLite

前から欲しかったPFUのSnapLiteが、メルカリにお手頃価格で出品されていたので、ゲットしました。

http://snaplite.jp/

中古品ですが、状態は良かったです。SnapLite純正アプリもありますが、しばらく更新されていないようで、iPhoneとSnapLiteをBluetoothで接続することもできなかったので、スキャンする時は、主にAdobeScanを使うことになると思います。 要はコピースタンド兼デスクライトになってます。

PFUのScanSnap1300Sも持っていますが、A4より大きい書類とか、書籍を読み込むのには、SnapLiteが活躍してくれそうです。デスクライトとしてもなかなかにオシャレな感じです。

2025年7月13日

Xiaomi Smart Band 10

10年前からAppleWatchを愛用してきましたが、Series4のバッテリーがダメになってしまい、新しいAppleWatch SEが出るのを待っていましたが,いつになるか分からないと思っていたところ,XIAOMIから新しいSmart Band 10が出たので、買っちゃいました。安いです。(¥6,280)

使い方まだよく分かっていませんが、iPhoneにMi Fitnessというアプリを入れてペアリングしたら、iPhoneに来た電話、メール、メッセージ、LINEの通知はしてくれるらしいので,まあ十分かなと思っています。

Xiaomi Smart Band 10の使い方に少し慣れてきました。軽くてバッテリーの持ちが良いので、寝てる間もつけるようになり,睡眠の評価もしてくれるようになりました。iOSの天気アプリと同じ天気予報が見られるのもいいです。心拍数モニターも問題なし。ひとつだけ不満なのは、カレンダーの表示がイベント数しか表示されず、日付をタップしないと何のイベントか分からないことですかね。ディスプレイ小さいから仕方ないけど、イベントを時系列順にリスト表示するモードがあると良いな。


Xiaomi Smart Band 10の文字盤ですが、カスタムという種類の文字盤を選択すると、画像を自分で選択できることが分かりました。早速、愛猫の在りし日の思い出を選択しました。

今更ですが、Xiaomi Smart Bandは、Bluetooth接続しかできないことを知りました。Apple Watchは、Wi-Fi接続も選択できたので,iPhoneが少し離れた場所にあっても、Wi-Fiが繋がるところなら、同期できました。しかし、Xiaomi Smart Bandは、Bluetoothのみなので,iPhoneが近くにないと、電話やメール、メッセージなどの通知が来ないのでした。これまで透析中はiPhoneをロッカーにしまっていましたが,そういう訳で今は手元に置くようになりました。