2005年2月27日

天賞酒造の取り壊し本格化



今年の秋にショッピングモールに生まれ変わる天賞酒造の建物が,次々と取り壊されています。

なにしろうちのお向かいさんなので,変化があるとついついカメラを構えてしまいます。
今朝は,でっかいクレーンが動いているのが目に入りました。

この大きいクレーンは,大きなタンクかなにかを運び出すためのものなのでしょうかね。

酒蔵の南側がどうなっているのか,明日の日曜日は歩いて見に行ってみようかと思います。
解体がすべて完了したら,撮りためた写真をフォトアルバムにして公開しようかと思っています。

2005年2月26日

Keynote2.0 発表者ディスプレイ

Keynote2.0の新機能のひとつに,発表者ディスプレイというものがあります。スクリーンには通常のプレゼンテーションを表示しながら,手元のコンピュータには発表者に便利な情報を表示することができるのです。

昨日,ひさしぶりにプレゼンをする機会がありました。1月にKeynote2.0が届いてから,実際にプレゼンに使うのは初めてのことでした。そこで,新しい文字アニメーションやビルド,トランジションを使うだけでなく,発表者ディスプレイという機能も試してみました。

では,発表者ディスプレイの設定方法を解説してみます。


まず,Keynoteの「スライドショーの環境設定」を開き,ツールバーの「スライドショー」をクリックします。ここでは,主ディスプレイか副ディスプレイか,どちらにプレゼンテーションを表示するかを設定します。発表者ディスプレイを使用する場合,手元のコンピュータの画面,つまり主ディスプレイに発表者用の情報を表示しますので,ここは「副ディスプレイにプレゼンテーションを表示」をクリックします。



次に,ツールバーの「発表者ディスプレイ」をクリックします。ここでは,発表者用にどのような情報を表示するかを設定することができます。今回,私はノートを何も入力していなかったので,チェックを外しましたが,発表内容を入力しておけば,カンペとして使えるから便利ですね。その他の項目にはすべてチェックしました。

次に,「発表者のレイアウトを編集」をクリックします。


ここでは,発表者ディスプレイがどのように表示されるか,プレビューを見る事ができます。



また,プレビューを見ながら,表示項目をチェックし直すことができます。

ここまで設定が終われば,「再生」をクリックして,プレゼンテーションを開始するだけです。ただし副ディスプレイ,つまりプロジェクターが接続されていない状態では,発表者ディスプレイは表示されません。

実際にプロジェクターを接続して,テストしてみました。しかし,これがうまくいきません。何回設定を確認し直しても,主ディスプレイと副ディスプレイにまったく同じ画面が表示されてしまいます。

どこか設定を間違えたかな,といろいろ考えて,システム環境設定の「ディスプレイ」を開いてみたら謎が解けました。


プロジェクターが接続されている場合には,「調整」というタブが表示されるのですが,その中に「ディスプレイをミラーリングする」という項目があり,そこにチェックマークが入っていたのでした。これでは,いくらKeynoteで設定した発表者ディスプレイが活かされないわけです。

ビデオミラーリングを解除して,プレゼンテーションをスタートさせると,プレビュー通りの発表者ディスプレイが表示され,スペースバーを押すと,タイマーがスタートし始めました。

今回は,私が作ったプレゼンテーションを,上司が操作しながら説明することになったのですが,現在のスライド,次のスライドを両方とも見られるので,「さて,次に...」という具合に,次のスライドの予告をちょっと話してからスライドを切り替える,というテクニックが,余裕を持って行えるのはなかなかに便利なものでした。

2005年2月25日

Keynote2.0 視覚効果

アップルのサイトに,Keynote2.0の新しい文字アニメーション,ビルド,トランジションなどの視覚効果を紹介するページができました。

情報源はMACお宝鑑定団でした。

文字のアニメーション
ビルドの種類
スライドのトランジション

この中で注目は,スライドのトランジションの中のフラッシュと消失。この2つは,RB Fragment Program をサポートする,高速なグラフィックプロセッサを備えたMacでないと,使用することができません。もちろん,私が使っているPowerBook G4とPowerMac G4では使用できないため,いったいどんな効果のトランジションなのか,気になっていました。Keynote2.0とグラフィックプロセッサについては,下記のTech Info Libraryに記載されています。

Keynote 2: コンピュータで再生可能なトランジションおよびビルドエフェクトについて

2005年2月23日

アクセス解析

少し前から,別サイトで無料のアクセス解析サービスというものを利用しています。この手のサービスは初めて利用したのですが,解析結果を見るのがこんなに面白いとは思いませんでした。

J's Garageの関連サイトのひとつ,石垣聡志応援団@webは,プロゴルファーすし石垣選手を応援するサイトです。1ヶ月ほど前にGoogleで「すし石垣」で検索してみたら,「すし石垣って誰?」と書いてあるブログをいくつか発見しました。

ブログに書く人がいるくらいだから,検索をしてみた人はもっといるに違いない,ということで,無料のアクセス解析サービスを利用してみることにしました。

利用しているサービスは,ACR WEBというサービスです。
ユーザー登録して,指示された通りにタグを打ち込むと,バナーが表示され,そのバナー画像が読み込まれるたびにアクセス解析をしてくれる,ということのようです。

設置してしばらくしてから,解析画面をのぞいてみると,これが実に面白い。

  • 時間別表示 何時頃にアクセスが集中しているかが分かる
  • リンク元 どこのページから飛んできたかが分かる
  • 検索エンジン どの検索サイトから飛んできたかが分かる
  • 検索ワード 検索サイトごとに,どういうキーワードで検索してきたかが分かる
  • リモートホスト アクセスして来た方のホストが分かる
  • 前回訪問日 初めてアクセスして来たのか,何回目のアクセスかが分かる
この他,ブラウザ,OS,画面の解像度,色数なども分かってしまいます。どういう仕掛けでこんなことが分かるのか皆目分かりませんが,見ているだけで飽きません。

検索エンジンでは,圧倒的にYahoo!,ついでGoogleが多いことが分かりました。
キーワードは,「すし石垣」がほとんどですが,他にもいろんなキーワードでアクセスしていることが分かりました。検索サイト経由のアクセスは,私の予想をはるかに超える数字で,驚かされました。

「すし石垣」で検索すると,現在はほとんどの検索サイトで石垣聡志応援団@webが,一番上に来ています。しかし,実際にアクセスしてみると,サイト名に「すし石垣」が含まれていないというのは,分かりにくいのではないかと考えさせられました。

石垣聡志は,すし石垣選手の本名で,1998年にツアーにデビューした当初は,本名で登録していたのですが,2002年から「すし石垣」で登録しています。登録名は変わっても,サイト名はそのままにしてきたのですが,アクセス解析の結果を受けて,より分かりやすいサイト名ということで,すし石垣応援団と名称を変更することにしました。

さて次は,J's Garageにもアクセス解析サービスをつけてみようかと思っています。先に紹介したサービスでもいいのですが,他にも無料のサービスが沢山あるようなので,どれにしようかと思案中です。私の知っているiBloggerは,忍者TOOLSを利用されている方が多いようですが,アクセスした時にしゅるしゅると動く手裏剣のアイコンが実はちょっと苦手です。どこかいいとこないかなあ。

※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

BlogPetにもアクセス解析機能はありますよん。なかなか高性能です。
かなり、好みが分かれるところですが。
kaoru_ari | Homepage | 02.27.05 - 8:07 pm | #

あ、タグを閉じ忘れちゃったのかな? 申し訳ありません。
よかったら、修正お願いします。
kaoru_ari | Homepage | 02.27.05 - 8:09 pm | #

はい修正しました。
今のところ,別サイトと同じACRと,trackfeedを取り付けています。あんまり多機能でも対応しきれないので,これくらいがちょうどいいのかなと思っています。
J's Garage | Homepage | 02.27.05 - 8:19 pm | #

2005年2月20日

天賞酒造の取り壊し始まる



2月下旬に着工予定とアナウンスされていた,天賞酒造の取り壊し工事が始まったようです。

国道48号線,八幡町通りから見る天賞酒造は何の変化もありませんが,敷地の南側から解体が始まったようです。

屋根が取り払われたのは,もろみを熟成させるタンクがあった建物でしょうか。

天賞酒造のホームページには,川崎町の建設予定地の様子が写真で紹介されていました。

2005年2月16日

ブラウザとCSS

このところ困っています。特定のブラウザだけ,CSS(スタイルシート)で設定した通りに表示してくれないという問題です。

問題の場所は,サイドバーのRecent Commnets。くきさんのPiyoFeedsのおかげで,最近のコメントを表示させてもらっています。

ナビゲーション・エディタの内容は次のとおりです。

<script src="http://www.piyosystems.com/cgi-bin/WebObjects/PiyoFeedsNB.woa/wa/piyoFeeds?userId=jsgarage&amp;feedId=comments" type="text/javascript" language="javascript"></script>

このスクリプトで出力されるテキストには,次のようなclassが設定されています。(CSS Debugで表示したものです。)


これらのclassを定義するCSSは次のように設定されています。

.piyofeeds {
margin-bottom:4px;
  padding:4px;
background:#FFF;
}

.piyofeeds .items .item {
font-family: "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, verdana, arial, sans-serif;
font-size: small;
}

.piyofeeds .title {
font-family: "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, verdana, arial, sans-serif;
font-size: small;
line-height:150%;
}

.piyofeeds .description {
font-family: "Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, verdana, arial, sans-serif;
color:#555555;
background:#FFFFFF;
font-size: x-small;
line-height:140%;
}

さて,これを4種類のブラウザで表示させるとどうなるでしょうか。


↑Safari問題無し。


↑FireFox問題無し。


↑Opera問題無し


↑MacIE...なんじゃこりゃ?

なぜか,MacIEでだけ,コメントの本文(Description)が青地に白字で表示されてしまいます。しかもItem Titleのフォントサイズをsmallに設定しているはずなのに,妙にデカイ!
ここに画像は載せていませんが,WindowsIEも同じような表示になっていました。

とりあえず,PiyoFeedsの出力をCSS付きではなく,Setting画面で指定したフォントサイズのまま出力すると,白地に黒字で表示されることは分かりました。でもせっかく作ってもらったclass付き出力を使わないのはあまりに勿体ない。

というわけで困っています。

【追記】
速攻でお二人にコメントいただき,速攻で解決いたしました。ありがとうございます。



↑MacIE問題なし!

※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

これは、

.piyofeeds .title → .piyofeeds .items .item .title
.piyofeeds .description  → .piyofeeds .items .item .description

としたらどうでしょう?

.title と .description にマッチしてしまっているのかと。
くき | Homepage | 02.15.05 - 10:36 pm | #

.piyofeeds .description のところの background:#FFFFFF; を background-color:#FFFFFF; に変えてみたらどうなりますか?
OKAMURA | Homepage | 02.15.05 - 10:41 pm | #

くきさんのアドバイスで解決しました。ありがとうございます。私がPiyoFeedsから出力されるテキストの構造をよく理解していなかったのが原因だと思います。
まだまだ勉強しないとだめだなあ。

OKAMURA さん,ありがとうございます。background-colorはエントリーを上げる前に一度試しましたが,結果は同じでした。
J's Garage | Homepage | 02.15.05 - 11:01 pm | #

うーん、細かく指定できるからとクラスをいっぱい作ったのですが、その弊害ですかね。

クラス名を範囲指定ではなくて直接指す(例えば item のタイトルを rss_item_title とかにしちゃう)こともできるのですが、そうした方がいいのかもしれませんね。
#先頭にpiyofeedsとか入れてユニーク性は確保する必要はありますが。
くき | Homepage | 02.15.05 - 11:17 pm | #

どうなんでしょう。全部オリジナルな名前にしようとすると,やたらと長いclass名になりがちですよね。BLOGPEOPLEのclass名は結構長いです。blogpeople-powered-byとか,blogpeople-tbp-creditとか。PiyoFeeds方式だと,class名を短くできるという利点はありますよね。
J's Garage | Homepage | 02.15.05 - 11:33 pm | #

この辺はいろいろな人の意見を聞きたいのですが、こちらでやるものではないですね。
PiyoFeeds blog でエントリたてました。
こちらにご意見いただけるとうれしいです。>皆様
くき | Homepage | 02.16.05 - 12:57 am | #

本日付けのNB版の更新でclass属性の値を変更してしまいました。詳しくはこちらのエントリを参照ください。
くき | Homepage | 02.20.05 - 12:55 am | #

お世話様です。さっそくスタイルシートを修正しました。
J's Garage | Homepage | 02.20.05 - 1:37 pm | #

2005年2月15日

Birthday Blog

BLOGPEOPLEのBirthday Blogというのに登録していましたが,今日初めてその恩恵に浴することができました。

ちょうど一年前の2月14日は,BLOGPEOPLEのランダム・ピックアップBLOGサイトというのに偶然選ばれ,Modern Syntaxさんにサイトを紹介していただいた日でした。
今年はBirthday Blogということで,BLOGPEOPLEのトップページで紹介してもらいました。

2月14日が誕生日のBlogサイト(リンク先はRSSなのでソースをご覧下さい)のリストを見てみると,.Macでblogを作っているのは私だけでした。ああ,そんなものかなあ。.Macがマイナーなのか,macがマイナーなのか,多分両方でしょう。
最近の傾向として,blogサービスを利用したblogが多数を占めるようになってきたという印象を受けました。

ちなみに,この一年間に上げたエントリー数は186個でした。だいたい,2日に1エントリーくらいのペースでしょうか。なんでも三日坊主の私にしては,まあまあこまめにエントリーしたほうだと思います。

誕生日を祝う年でもなくなりましたが,いつもお世話になっている皆様に感謝しつつ,今夜はしぼりたての生原酒で乾杯しようと思います。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

お誕生日おめでとうございます!
バレンタインデーに誕生日なのですね。なんだか素敵です。

ポータルサイトのパワーで今日のアクセス数は多いのでしょうね。

今後もいろいろとよろしくお願いします。
くき | Homepage | 02.14.05 - 7:16 pm | #

ほほう、お誕生日おめでとうございます。
女の子にバレンタインチョコとお誕生日プレゼントを同時にもらったりしたんでしょうか?

お誕生日ケーキも? 虫歯に注意して下さいね〜
kaoru_ari | Homepage | 02.14.05 - 9:22 pm | #

お誕生日おめでとうございます!
ダブルでおめでたい日だったのですね。
shotam | Homepage | 02.14.05 - 11:00 pm | #

お誕生日ケーキではなく,同居人手作りのチョコエクレアでございました。
J's Garage | Homepage | 02.14.05 - 11:02 pm | #

お誕生日おめでとうございます☆
先日はコメントありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いします。
keynote の新しいトランジションのQTmovie見させていただきました。ドロップレットがかっこいいです!
僕はまだkeynote1なので買ってしまいそうです。
jeux | Homepage | 02.15.05 - 3:15 am | #

誕生日おめでとさんでーす。僕のBlogの誕生日と同じですね。ちなみにうちのエントリ数を見たら「335」。ギター好きにはちょっとうれしい数字でした。

それにしても誕生日と世間的なイベントが同じというのは、いいような悪いような…。
mojo | Homepage | 02.15.05 - 4:08 am | #

jeux さん,ドロップレットはiPhotoのスライドショーにも搭載されています。切り替え時間を長めにすると,とっても綺麗です。
mojo さん,335といえばGibsonですね!私はFender Telecasterが好きです。
J's Garage | Homepage | 02.15.05 - 7:01 pm | #

2005年2月11日

しぼりたての生原酒 美味い!




ネットで注文したお酒が今日届いたので,早速飲んでいます。う,美味いーっ!

飲んでいるお酒は,佐々木酒造店 の「宝船 浪の音 しぼりたての生原酒」です。
佐々木酒造店は宮城県名取市閖上という,港町にあります。今から17年ほど前,仙台にあったShalomというパソコン通信ネットがきっかけで,このお酒を知りました。ネットの縁で,酒蔵にお邪魔したこともあり,チョロチョロチョロと舟口からこぼれる,しぼりたての生原酒を味わわせていただいたこともありました。

『宝船浪の音』を醸造する佐々木酒造店は、創業明治四年の造り酒屋。ここで生まれる「しぼりたての生原酒」はその名の通り、二月の極寒の初しぼりの新酒をそのまま氷点下五度で密閉貯蔵し、出荷の際はその貯蔵タンクの呑口から一本ずつ手作業で壜に詰めた「本ものの生」です。  高精白の酒造米を使用したエキス分の高い旨味のある生原酒です。


つーことで,さっそくチビリチビリといただいています。
「アップル・フレーバー」と呼ばれるフルーツのような香り。発酵による炭酸が残るさわやかな飲み口。ついつい飲み過ぎてしまいそうです。どこからか閖上の浪の音が聞こえてきそうです。あっという間に,四合瓶の半分が無くなってしまいました。

こうしてエントリーを書いているうちにも,胃のあたりがカーっとなってきました。明日から3連休だし,たまにはいいかあ!失礼しました。

【2/11追記】
夕べ飲みすぎて寝坊いたしました。むむ。ところで,佐々木酒造店 では,しぼりたて生原酒の試飲モニター20名を募集していましたが,2000名を超える応募があったそうです。私も応募してたんですが,こんなに競争率が高いとはビックリです。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

う、うらやまし〜。
今はネットで原酒が買えるんですね。
旨い原酒は本当に旨いですよね〜。←当たり前か…。
yama | Homepage | 02.11.05 - 11:04 am | #

yama さんのところまでは,さすがに通販は届かないですね。残念。地酒は地元のためにある,というのが私の考えなので,県内のお酒を主に飲んでいます。
J's Garage | Homepage | 02.11.05 - 11:18 am | #

試飲モニター外れちゃいました。外れて人は2000円以上注文すると,酒粕とお猪口のセットがもらえるそうなので,追加注文しちゃいました。
http://www.naminooto.co.jp/oshir...rase/ index.html
J's Garage | Homepage | 02.14.05 - 1:36 pm | #

2005年2月9日

BLOGPEOPLEのクラス

BLOGPEOPLE のリンクリストや,トラックバック・ピープルは,JavaScriptで表示されていますが,出力されたテキストにクラスが設定されていることを知り,それを利用するCSSを設定してみました。



どうしてそのことを知ったかといいますと,前のエントリーに書いたように,Keynoteについてのトラックバック・ピープル を登録してもらったところ,その設定方法の説明の中に,上級者向け情報として掲載されていました。



トラックバック・ピープルで設定されているクラスは,次の3つです。

1 blogpeople-tbp リンクリスト全体に割り当てられたクラス

2 blogpeople-tbp-link リンクタグに割り当てられたクラス

3 blogpeople-tbp-credit バナー画像に割り当てられたクラス



トラックバック・ピープルで出来る事は,BLOGPEOPLEのリンクリストでも可能なはずと思い,BLOGPEOPLEのサイトで情報を探しましたが,結局見つけられませんでした。そこでふと,mojoさん に教わったCSS Debugger のことを思い出しました。OKAMURAさん



早速試してみたところ,BLOGPEOPLEのリンクリストにも次の2つのクラスが設定されていることが分かりました。

4 blogpeople-main リンクリスト全体に割り当てられたクラス

5 blogpeople-powered-by バナー画像に割り当てられたクラス



判明した5つのクラスのうち,1と3と5のクラスに対応する設定を,CSSに追加しました。

具体的には,トラックバック・ピープルのリンクリスト全体の左側に15pxのpaddingを設定し,バナー画像をセンタリングしました。

ちなみに,この2つの設定は,OKAMURAさんのblogの真似っこをさせていただきました。感謝感謝。



iBlogで設定したクラスの他に,外部のサービスによって設定されたクラスがあるというのは,すっかり盲点になっていましたが,スタイルシートに関心を持っていなければ,素通りしてしまう情報だったかもしれません。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

CSS シリーズ、面白いエントリが多くてためになります。僕もBlogPeopleのリンクいじってみようかなー…そんな気にさせてくれます。
mojo | Homepage | 02.09.05 - 12:53 am | #


ためになってますでしょうか。なんか新しいことを発見すると,うれしくて即エントリーしたくなっちゃいますね。気軽にエントリーできる,iBlogのおかげです。
J's Garage | Homepage | 02.09.05 - 11:38 am | #


これ、僕も見つけられないんですよねぇ。
BP の前のデザインの時は会員ページに説明があったんです。その時もちょっとややこしい所にありまして見つけ難かったですが、今はどこに行ったやら......。
掲載するのを忘れているんでしょうかね......?
t0mori | Homepage | 02.09.05 - 11:57 pm | #


わたしが発見したもの以外にもクラスが設定されてるかもしれないので,BLOGPEOPLEのサポートに,詳しい解説を掲載していただくよう,依頼のメールを送っちゃいました。
J's Garage | Homepage | 02.10.05 - 11:19 am | #


早速対応していただき,FAQのページに詳しい説明が掲載されました。会員ログインしたからでないとアクセスできないので,ご注意ください。
http://member.blogpeople.net/mem.../member/ faq.jsp
J's Garage | Homepage | 02.10.05 - 6:38 pm | #


Keynoteのトラックバック・ピープルを登録しました

BLOGPEOPLEのトラックバック・ピープルに,"Keynote"を申請して承認されました。

Keynote - トラックバック・ピープル の紹介文は次のとおりです。

アップルのプレゼンテーション作成ソフト,Keynoteについての記事を書いた時にトラックバックしてください。
 Knowledge is nothing, if not shared.

トラックバック先
http://member.blogpeople.net/tback/01719

RSSで受信する場合
http://www.blogpeople.net/display/TB_People/tbp01719.rdf

バナーはKeynoteの2つのバージョンに合わせて,次の2種類を用意しました。



出来立てホヤホヤなので,私が書いたエントリーしか登録されていませんが,Keynoteについての情報交換の場になったら嬉しいです。
リンクリストの作成方法などについては,Keynote - トラックバック・ピープル をご覧下さい。
どうぞよろしくお願いします。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

はじめまして。
私もKeynote無しでは仕事ができない状態です。貴重な情報など有難うございます。

さて、余分なことですが、トラックバックピープルのページからJ's Garageさんのブログへのリンクが切れています。最近ブログの再編集などされたのでしょうか?
mouming | Homepage | 04.16.05 - 11:59 pm | #

お知らせいただきありがとうございます。
言われて気がつきましたが,Keynoteに関するエントリーを,Keynoteというカテゴリーに移動したのが原因だと思われます。なるべく早く修正したいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
J's Garage | Homepage | 04.17.05 - 12:18 am | #

お手数をおかけして申し訳ありません。せっかくの貴重なエントリですので、少しでも多くの人に見てもらえれば、と思いました。

今後も貴重な情報を共有できると良いですね。
mouming | Homepage | 04.17.05 - 1:27 am | #

2005年2月3日

iPhoto5


iPhoto5は,iLife'05の中でも,もっとも大きく改善されたアプリケーションと言っていいと思います。個人的によく使う機能を中心に,ざっとレビューを書いてみます。

ジョブズの基調講演によると,新しいiPhoto5の主な新機能は次の5つです。
  • 写真の整理と検索の改善
  • MPEG4とRAWフォーマットに対応
  • よりパワフルな編集機能
  • 進化したスライドショー
  • 新しいブック

Macにデジタルカメラを接続したり,メモリーカードをPCスロットに挿入すると,上のようにカメラの名称が表示されるようになりました。気は心というか,ちょっと嬉しいですね。


また,右側にはデジカメのアイコンとともに,読み込む準備ができたことが表示されますが,残念ながら機種別のアイコンというわけではありません。


これまでのアルバムやスマートアルバムの他に,フォルダを作れるようになりました。いくつかのアルバムをフォルダにまとめたり,同じフォルダ内に,関連するスライドショーやブックなどを整理することもできます。これは便利です。

私の場合,"200502”というように,月別のスマートフォルダを作成し,それをよりどころに写真をブラウズしているのですが,スマートアルバムをフォルダに収納してやることで,画面をすっきりさせることができますし,フォルダをクリックすれば中身を展開することもできます。


新しいカレンダーによる検索機能。ちょっとカレンダーが小さいのが難点でしょうか。私はあんまり使わないかもしれません。


写真の編集は,MacOSX TigerのDashboardのようなウィンドウで行います。色温度など,パラメータも増えました。が,私はiPhotoで編集する気はありません。写真をダブルクリックするとPhotoshopが起動するように設定しています。


スライドショーの設定画面。自動Ken Burnsエフェクトが気に入りました。スライドの再生時間を設定することもできますが,私はBGMに合わせて自動調整してもらうことが多いです。新しいトランジションとして,Keynote2.0にも採用された,ページめくりやドロップレットなどが追加されています。特にドロップレットはとても美しく,気に入りました。



スライドショーの個々の写真ごとの設定もできます。写真ごとに異なるトランジションを設定することもできるわけです。

この他,MPEG3とRAWフォーマットの取り込みや,新しいブックについては,いずれ機会がありましたら紹介したいと思います。
※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

最後のショットはスライド再生中に出せるんですねぇ。
知らなかったー。
yama | Homepage | 02.04.05 - 2:47 pm | #

あ,そうでしたか。私はスライドの中の写真を選択した状態で,「調整」をクリックして出してました。あとで確かめてみます。
J's Garage | Homepage | 02.04.05 - 4:33 pm | #

今確かめてみましたが,スライドショー再生中には「調整」は出せないみたいです。スライドショーを開いて,それぞれの写真を選択した状態で,「調整」をクリックするという方法になると思います。
J's Garage | Homepage | 02.04.05 - 6:09 pm | #

2005年2月2日

Keynote2.0の新しいトランジションとビルド


Keynote2.0には,トランジションや文字エフェクトなどの新しい機能が追加されています。そこで,新しいトランジションとビルドを紹介する,QuickTimeムービーをKeynote2.0で作ってみました。

QuiciTimeムービーが自動的にスタートします。(400*300pix MPEG-4)

2005年2月1日

iLife'05とiWork'05無事到着しました

いつもの福山通運さんがパッケージ2個持って届けにきてくれました。指定配達日から2日遅れましたが,無事到着です。期待していた新機能を中心にさらっとレビューしてみます。

iLife'05のパッケージはiLife'04に比べると,一回りコンパクトになりました。マニュアルのたぐいもほとんどないので,軽いです。iWork'05も同じパッケージですが,KeynoteとPagesのマニュアルが入っている分,ちょっとだけ重くなってました。

帰宅してさっそくPowerBook G4にインストール。PowerBook G4はコンボドライブなので,iDVDはインストールされません。iWork'05は最初に起動する際に,パッケージの中に入っているシリアルナンバーを入力しないといけません。

さて,今日のところは,それぞれのソフトで私が期待していた機能をちょっとだけ試してみました。


スライドショーにKeynote2.0に入っているのと同じ,ページめくりというトランジションが追加されていました。また,自動KenBurnsエフェクトという機能をONにしておくと,MacOSXのスクリーンセーバーのように,自動的にパンとズームがかかったスライドショーになります。これは結構気に入りました。


起動時に,新しいプロジェクトを作る,既存のプロジェクトを開く,Magic iMovieの3つから選択できるようになっています。前のバージョンで作ったプロジェクトを開こうとしたところ,iMovieHDで一度読み込むと,以前のバージョンのiMovieで開く事ができなくなる,との警告が出たので,今日はやめておきました。



既存の曲を開いて,トラックエディタを開き,グラフィック表示を楽譜表示に切り替えると,五線譜で表jいしてくれます。他に大きく変わったところはまだ確認できていません。


文字エフェクトは期待していた以上にきれいでした。他にも新しい機能がいっぱいで確認しきれません。ただ,期待していたFlashへの書き出しでは,ビルドやトランジションがかなり失われてしまうことが分かりました。QuickTimeへの書き出しでは,Keynoteで再生しているものがそのまま書き出せただけに残念です。


附属のテンプレートがセールスポイントのはずなのですが,ステーショナリーというジャンル以外は全部英語のままでした。Microsoft Wordの文書を読み込んだところ,ほぼ問題なく読み込めました。ただ,テキストの背面に配置していた画像をどうやっても選択できないことがありました。

まとまった時間がとれたら,もっと詳しい使い勝手などを書きたいと思います。


※元のブログについたコメントを掲載させていただきます。

これから楽しみですね。
それにしても素早い検証です。
iWork は買わせてもらえませんでしたが(笑)、Keynoteの文字エフェクトは試してみたくなってきました。
隠密「ポチッとな」か?(笑)
yama | Homepage | 02.01.05 - 1:16 pm | #

Keynote2.0 のFlashへの書き出しについては,正直がっかりさせられました。まあ,勝手にあれこれと夢見ていた私もイケないんでしょうけど。
まず,Flashに書き出す際のオプションが何も無いこと。せめて,画面サイズくらいは指定できると良かった。また,ビルドやトランジションのほとんどが無視されてしまうのは残念でした。
Keynote2.0 単体で使う分には,十分機能アップしてますので,近いうちにKeynote.2.0の新機能をまとめたQTムービーを作って公開しようかと思っています。
J's Garage | Homepage | 02.01.05 - 1:59 pm | #