1999年2月23日

ホームLAN

Review#67「ネットボランチ」の導入に始まり,Review#69「idocoro」によって,いよいよ本格的な家庭内LANの導入ということになってきました。といっても,ケーブルをリビングからたけうちの部屋まで延長するだけの話ですが。

さっそく延長用のイーサネット・ケーブル(エレコム製)を購入。リビングから部屋の入り口までは通常のケーブル(15m)で,そこで中継用アダプタを介してフラットタイプのケーブル(10m)につなぎます。部屋の入り口のドアの下を通すためにはフラットタイプじゃないとだめなのです。(ちょっと高くつくけど)



これがネットボランチ(ピンボケ)
文字通りネットワークの中枢です



背面の左側に4つのイーサネット・ハブ
上から2番目の白いケーブルが延びていきます



リビングのカウンターの下を這わせます
黒い線はサラウンドスピーカーの線



リビングから廊下に抜けるところ
カイさんの通り道なのでいつも少し開いてます



ここで中継器を使ってフラットケーブルに切り替え
このあと再び床まで降りていきます



廊下からいよいよたけうちの部屋へ
ドアがしまるよう,ここだけステープルで止めました



たけうちの部屋にはいるとまたドアの上へ



やっとマックにたどり着きました(ピンボケ)
標準装備のイーサネット・ポートへ



たけうち愛用のマックと親指シフトキーボード
いつもこう綺麗になっているといいですね



マック本体はラックの下に隠れています

というわけで無事開通。インターネットもメールもいまのところ快調。
パソコン通信もtelnet対応の通信ソフト「Jterm3.0」(まつもと)で快適のようです。

1999年2月21日

idocoro

同居人たけうちのホームページがこのたび独立しました。



●J's Garageにあったページを独立したホームページにした



元々私と同じプロバイダ「GNOC」のメールアカウントを持っていたので,GNOCではメールアカウントだけでも無料で5MBまでのパーソナルホームページを持つことができるのです。
というわけで,今回独立したホームページのタイトルはidocoroといいます。
今のところは,彼女が書いたテキストを私がHTMLに編集してアップするという状態ですが,いずれは自分でもページ編集ができるようにと,Adobe PageMill3.0(マック版)も購入しました。



●リビングにおいていたマックを自分の部屋に移動した



Review#67「ネットボランチ」に書いたように,先ごろYAMAHAのネットボランチというダイヤルアップルータを導入したため,1本のISDN回線で同時に2台以上のパソコンでインターネットができるようになりました。
ネットボランチとたけうちのマックをつないでいるイーサネット・ケーブルを延長してやれば,リビングから離れた部屋からでもインターネットができる,ということで,たけうちのマックを彼女の部屋に移動することになったのです。
そんなわけで,いよいよ家庭内LANっぽくなってきましたが,ケーブル配線に関する詳しい話は次のReview#70で紹介します。



Becky! Internet Mail

まりも研究所・電子メールソフト研究(現在リンク切れ)によると,Windows95/98の標準メールソフトであるOutlookExpressは,参照ヘッダを出力しないので,スレッド表示ができないらしい。そのため,メーリングリストでは嫌われるとか。



スレッド表示というのは,メールソフト内での一覧表示や,メーリングリストのホームページなどで,発言とそれに対するコメントの流れが分かりやすい形で表示することです。私はこれまで,メールのタイトルで判断してやっているのかなと思っていたのですが,そうではなくて,ヘッダに書きこまれた情報を使うのですね。
これをきっかけにして,OutlookExpressを使うのをやめ,Becky! Internet Mailに切り替えることにしました。



RIMARTS -Software Laboratory-
Becky!の作者のページです。Becky!の最新版はここでゲットできます。



というわけで,Becky!の作者のページから最新版をダウンし,さっそく使い始めました。シェアウエア送金(¥4.000)もNIFTY経由で完了。
使ってみた感想としては,かゆい所によく手が届くという感じのメーラーです。
画面はOutlookExpressと同じような構成になっていて,分かりやすい。
メーリングリスト・メールマガジン利用者には,強力なメールの自動振り分け機能がうれしい。



フォームから発行されたメールを,自動的にデコードしてくれるのもありがたい。(これまではデコード用のソフトを使っていた)
私の場合,受信したメールはもちろん,送信済みメールも自宅と職場の両方のパソコンで見られるようにしたいので,送信するメールのBCCには自分のアドレスをいつもいれているが,Becky!だと初期設定でBCCにアドレスを入れておくことができるので楽チン。



1999年2月12日

ネットボランチ

昨年暮れにGateway2000 のGP6-400 というパソコンを購入し,ついに職場だけでなく自宅でもWindows な生活を送っています。牛柄模様のメモパッドとか,カウスポット(牛柄)グッズも買ってしまって,たけうちには「身も心もWindows に売ったのか」と言われています。


それまで自宅で使っていたPowerMacintosh7200/90 は,今はたけうちのインターネット・マシンとなっています。
私はTAで,たけうちはモデムで接続していて,同時に接続している時など,電話代がもったいない感じ。それにたけうちはISDNの恩恵を受けられないし。


というわけで,最近TAとあまり変わらないくらい安くなったダイヤルアップルータに目をつけたわけです。


PowerMacintoshにはイーサネット・ポートが標準装備されているし,私のGP6-400 にもLAN カードをさせば,家庭内LAN が作れるし,ISDN回線を同時に使えるし,接続も早いらしいし。


結局,YAMAHAのネットボランチというダイヤルアップルータに決めました。店頭で最初に見かけた時は,広告などで想像するよりはるかに小さいというか可愛いサイズなので驚きました。


DOS/Vデスクトップ用のLAN カード PLANEX ENW-8300-T(1,680円),DOS/V ノート用のLAN カード メルコ LPC2-T((4,180円),それにLANケーブル1本も購入しました。(あと1本はネットボランチに添付)


接続・設定ともあっけないほど簡単。そしてブラウザを起動するとサクっとホームページにつながる。ちょっと気味が悪いくらいです。秀Termを使ってTelnet経由でのパソコン通信も快適。


たけうち使用のPowerMacintosh7200/90(メモリを増設して64メガバイトになりました)も,快適になりました。2人同時にアクセスしても全然パフォーマンスが落ちません。


GP6-400 とFMV-5150NA3/W とでファイル共有やプリンタ共有も試しましたが,うまくいきました。これでバックアップがぐんと楽になります。マックとのファイル共有はいまのところ必要性がないので,やってません。



ところで,これを機会にマックはたけうちの部屋に置くことにしました。


マンションなので壁に穴は開けられませんから,扉と床の透き間を通すしかありません。日経パソコン98/10/5 号の特集「インターネット・家庭内LAN のケーブル配線テクニック」を見たら,「アンダーカーペット用」という極薄のLAN ケーブルがあるそうです。しかし値段が高い,どうしたものやら。


最新版のファームウエアもYAMAHAのISDNホームページからダウンロードしました。メール着信機能は便利そうですが,説明によると接続しているプロバイダ以外のメールアドレスだと,パスワードが暗号化されずに送信されるそうなので,使用していません。